※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] コンダクム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 瞑と舞 (池上敏)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 熊谷奈緒美 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 矢吹弘人 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] コンダクム (ヴァン=デル=ロースト) | 矢吹弘人 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 矢吹弘人 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 矢吹弘人 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 高橋剛司 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲) | 仁木英雄 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 栗山晃 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 栗山晃 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 栗山晃 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 栗谷川武 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 栗谷川武 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 栗谷川武 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 交響曲第4番 (チャイコフスキー) | 野村茂 不明 |