※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] オーバード・ストリーム (グラステイル)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 不明
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 (スッペ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 (ベルリオーズ)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] サルスエラ《人騒がせな娘》 (チャピ)
[自] 不明
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] オーバード・ストリーム (グラステイル) | 熊谷奈緒美 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 熊谷奈緒美 ● 金賞・代表 | 熊谷奈緒美 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 熊谷奈緒美 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | 吉田萌子 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 吉田萌子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 不明 | 不明 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 広瀬正明 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 志賀裕美子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 海野靖人 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 末永容子 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 中澤明子 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 中澤明子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 中澤明子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ) | 中家俊幸 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 (スッペ) | 中家俊幸 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン) | 中家俊幸 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 (ベルリオーズ) | 中家俊幸 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン) | 中家俊幸 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] サルスエラ《人騒がせな娘》 (チャピ) | 矢吹弘人 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 矢吹弘人 不明・代表 | 矢吹弘人 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] コンダクム (ヴァン=デル=ロースト) | 矢吹弘人 不明・代表 | 矢吹弘人 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 矢吹弘人 不明・代表 | 矢吹弘人 ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 矢吹弘人 不明・代表 | 矢吹弘人 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 高橋剛司 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 高橋剛司 ● 金賞・代表 | 高橋剛司 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲) | 仁木英雄 ● 金賞・代表 | 仁木英雄 ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 仁木英雄 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 仁木英雄 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 栗山晃 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 栗山晃 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] メディテーション (青木進) | 栗山晃 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 栗山晃 ● 金賞・代表 | 栗山晃 ● 金賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 栗山晃 ● 金賞・代表 | 栗山晃 ● 金賞・代表 | 栗山晃 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 栗山晃 ● 金賞・代表 | 栗山晃 ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 栗谷川武 ● 金賞・代表 | 栗谷川武 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー) | 栗谷川武 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 栗谷川武 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 栗谷川武 ● 金賞・代表 | 栗谷川武 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 栗谷川武 ● 金賞・代表 | 栗谷川武 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 交響曲第4番 (チャイコフスキー) | 野村茂 ● 金賞・代表 | 野村茂 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 野村茂 ● 金賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 野村茂 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 野村茂 不明 |