2002年 (第2回) 東日本大会 中学の部


開催記録

日時:
会場: ()

出場団体と成績

























2002年 (第2回) 東日本大会 中学の部


開催記録

日時:
会場:
()

出場団体と成績

賞による絞り込み:
支部による絞り込み:
団体名
課題曲/自由曲
1 北海道支部 旭川地区代表 旭川市立明星中学校 指揮 : 山田晴加
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン)
銀賞
2 東関東支部 神奈川県代表 横浜市立永田中学校 指揮 : 田中耕一
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
金賞
3 東関東支部 千葉県代表 流山市立南部中学校 指揮 : 大野伸子
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂 (大木隆明))
金賞
4 東京支部 東京都代表 十文字中学校 指揮 : 鈴木美裕
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
銅賞
5 西関東支部 山梨県代表 山梨市立山梨北中学校 指揮 : 網野勝朗
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
銀賞
6 東北支部 宮城県代表 仙台市立南光台中学校 指揮 : 木村仁彦
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ)
金賞
7 東京支部 東京都代表 昭島市立多摩辺中学校 指揮 : 臼井弘美
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
銅賞
8 北海道支部 函館地区代表 恵山町立東光中学校 指揮 : 菱沼一哉
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
金賞
9 東京支部 東京都代表 あきる野市立東中学校 指揮 : 多河千草
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
銅賞
10 東北支部 秋田県代表 羽後町立羽後中学校 指揮 : 佐藤久美子
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史))
銅賞
11 北海道支部 北見地区代表 遠軽町立遠軽中学校 指揮 : 綾部雅一
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアド (R.W.スミス)
銅賞
12 東北支部 宮城県代表 仙台市立山田中学校 指揮 : 若狭友子
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞
13 西関東支部 埼玉県代表 飯能市立飯能西中学校 指揮 : 落合誠
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
14 東京支部 東京都代表 八王子市立館中学校 指揮 : 野間美代子
[自] 古代の歌と踊り (デル=ボルゴ)
銅賞
15 西関東支部 埼玉県代表 川口市立北中学校 指揮 : 平澤佳都子
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
銀賞
16 東北支部 秋田県代表 田沢湖町立生保内中学校 指揮 : 田口祐二郎
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
銀賞
17 東北支部 山形県代表 米沢市立第二中学校 指揮 : 村上泰裕
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
18 東北支部 宮城県代表 仙台市立中野中学校 指揮 : 小野寺淳
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
銀賞
19 北海道支部 札幌地区代表 札幌市立丘珠中学校 指揮 : 小泉淳
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
銀賞
20 東関東支部 千葉県代表 野田市立福田中学校 指揮 : 後藤徹男
[自] 舞楽II (櫛田胅之扶)
金賞
21 西関東支部 新潟県代表 十日町市立十日町中学校 指揮 : 田中まり子
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
銅賞
22 北海道支部 北見地区代表 遠軽町立南中学校 指揮 : 髙橋利明
[自] 舞踏組曲 より II、V、終曲 (バルトーク)
金賞
23 東関東支部 栃木県代表 今市市立大沢中学校 指揮 : 齋藤紀美子
[自] コンチェルティーノ~打楽器奏者とウィンドアンサンブルのために (ギリングハム)
銀賞