吹奏楽コンクールデータベース(団体名:飯塚市立二瀬中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (3)
中学A30003
支部 合計 (32) 金賞 (1) 銀賞 (15) 銅賞 (6) 他 (10)
中学A32115610
合計 (29) 金賞 (2) 銀賞 (10) 銅賞 (3) 他 (14)
中学A29210314
地区 合計 (11) 金賞 (7) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (2)
中学A117202

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2008年 (平成20年) 中学A



2007年 (平成19年) 中学A



2001年 (平成13年) 中学A



1997年 (平成9年) 中学A




1991年 (平成3年) 中学A



1989年 (平成元年) 中学A




1986年 (昭和61年) 中学A



1985年 (昭和60年) 中学A



1984年 (昭和59年) 中学A



1983年 (昭和58年) 中学A



1981年 (昭和56年) 中学A




1979年 (昭和54年) 中学A



1978年 (昭和53年) 中学A




1976年 (昭和51年) 中学A





1973年 (昭和48年) 中学A



1972年 (昭和47年) 中学A



1971年 (昭和46年) 中学A







1966年 (昭和41年) 中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)


1965年 (昭和40年) 中学A


西部大会 深谷良昭  1位・代表

1964年 (昭和39年) 中学A


西部大会 深谷良昭 4位・努力賞

1963年 (昭和38年) 中学A



1959年 (昭和34年) 中学A



部門 課題曲/自由曲 支部大会
2008年
(平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

九州大会

福島正純
銅賞
2007年
(平成19年)
中学A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘)

九州大会

谷口宗生
銀賞
2001年
(平成13年)
中学A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)

九州大会

谷口宗生
銀賞
1997年
(平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

九州大会

山邊哲広
銀賞
1994年
(平成6年)
中学A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 遠き星より (オブ・ア・ディスタント・スター) (ハックビー)

九州大会

山辺哲広
銅賞
1991年
(平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア))

九州大会

深谷良昭
銀賞
1989年
(平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)

九州大会

深谷良昭
銀賞
1987年
(昭和62年)
中学A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 組曲《パイナップル・ポール》 (サリヴァン/マッケラス)

九州大会

谷口宗生
銀賞
1986年
(昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] パストラーレ (保科洋)

九州大会

谷口宗生
金賞
1985年
(昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

九州大会

谷口宗生
銀賞
1984年
(昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 古祀 (保科洋)

九州大会

谷口宗生
銅賞
1983年
(昭和58年)
中学A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 より 序曲 (L.バーンスタイン)

九州大会

谷口宗生
銀賞
1981年
(昭和56年)
中学A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] パンチネロ (A.リード)

西部大会

谷口宗生
銅賞
1980年
(昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)

西部大会

深谷良昭
銀賞
1979年
(昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

西部大会

深谷良昭
銀賞
1978年
(昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)

西部大会

深谷良昭
銀賞
1977年
(昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)

西部大会

深谷良昭
銀賞
1976年
(昭和51年)
中学A[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] トッカータ (フレスコバルディ)

西部大会

深谷良昭
銀賞
1975年
(昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

西部大会

深谷良昭
銅賞
1974年
(昭和49年)
中学A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

西部大会

深谷良昭
銀賞
1973年
(昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

西部大会

深谷良昭
銀賞
1972年
(昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] リシルド序曲 (パレス)

西部大会

深谷良昭
銅賞
1971年
(昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 祝典序曲ヘ調 (ゲンツェル)

西部大会

深谷良昭
4位
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 歌劇《ブルスキーノ氏》 より 序曲 (ロッシーニ)

西部大会

深谷良昭
5位
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)

西部大会

深谷良昭
2位
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 (ベートーヴェン)

西部大会

深谷良昭
1位・代表
1967年
(昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)

西部大会

深谷良昭
1位・代表
1966年
(昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

西部大会

深谷良昭
2位
1965年
(昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)

西部大会

深谷良昭
1位・代表
1964年
(昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ)

西部大会

深谷良昭
4位・努力賞
1963年
(昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー)

西部大会

深谷良昭
参加
1959年
(昭和34年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)

西部大会

鈴木茂利
不明