※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 不明
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 鳳蝶 (樽屋雅徳) | 川上咲季 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 佐々木真里子 ● 金賞・代表 | 佐々木真里子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞 | 佐々木真里子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 岩谷幸子 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] ゲマトリア (天野正道) | 岩谷幸子 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | 清水功一 ● 金賞・代表 | 清水功一 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 清水功一 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 唐津谷浩生 ? | |||
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 交響的物語 (シェルドン) | 唐津谷浩生 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 唐津谷浩生 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 不滅の光 (スウェアリンジェン) | 唐津谷浩生 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 唐津谷浩生 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 岩山純子 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学C | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 山岡文彦 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 佐藤信也 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学C | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 佐藤信也 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 佐藤信也 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 佐藤信也 不明・代表 | 佐藤信也 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ) | 加藤透 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード) | 加藤透 不明 |