※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 不明
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 雲の信号 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 風のソネット (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 雲の信号 (福島弘和) | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 小組曲 (ドビュッシー (福島弘和)) | 山内和幸 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 山内和幸 ● 金賞・代表 | 山内和幸 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 山内和幸 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 舞楽 (天野正道) | 清水功一 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 清水功一 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 清水功一 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 《アルルの女》組曲 (ビゼー (鈴木英史)) | 小松徹 ? | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 小松徹 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 小松徹 ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 小松徹 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 小松徹 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 小松徹 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小松徹 ? | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 小松徹 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 深井治郎 ● 金賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学C | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 深井治郎 ? | |||
1988年 (昭和63年) | 中学C | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 深井治郎 ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 深井治郎 ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学C | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | 深井治郎 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 津谷聡 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学D | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 原田滋 不明 | 原田滋 不明 |