※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] ノスタルジア (三上次郎)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より レードロネット・妖精の園 (ラヴェル)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 田口祐二郎 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 田口祐二郎 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 阿部澄子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 広瀬尚子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 広瀬尚子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ) | 竹村和宏 ? | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 竹村和宏 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 阿部澄子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 中村恵寿 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より レードロネット・妖精の園 (ラヴェル) | 中村恵寿 ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 小組曲 (ドビュッシー) | 中村恵寿 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 秋山みどり 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 秋山みどり 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [自] 四季 より 狩の歌 (チャイコフスキー) | 秋山みどり 不明 |