団体名: 米沢吹奏楽愛好会


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
職場・一般A
2023年 (令和5年)
職場・一般A
2022年 (令和4年)
職場・一般A
2021年 (令和3年)
職場・一般A
2019年 (令和元年)
職場・一般A
2017年 (平成29年)
職場・一般A
2016年 (平成28年)
職場・一般A
2015年 (平成27年)
職場・一般A
2014年 (平成26年)
職場・一般A
2009年 (平成21年)
職場・一般A
2008年 (平成20年)
一般A
2006年 (平成18年)
一般A
2005年 (平成17年)
一般A
2004年 (平成16年)
一般A

[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (淀彰))

山形県大会
金賞・代表
指揮: 金澤勝彦
2003年 (平成15年)
一般A
1999年 (平成11年)
一般A
1998年 (平成10年)
一般A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (淀彰))

山形県大会
金賞・代表
指揮: 淀彰
1997年 (平成9年)
一般A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響詩《海》 (ドビュッシー)

山形県大会
金賞
指揮: 淀彰
1995年 (平成7年)
一般A
1994年 (平成6年)
一般A
1993年 (平成5年)
一般A
1990年 (平成2年)
一般A
1989年 (平成元年)
一般A
1985年 (昭和60年)
一般A
1983年 (昭和58年)
一般A
1982年 (昭和57年)
一般A
1981年 (昭和56年)
一般A

[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 小組曲 (バルトーク)

山形県大会
金賞・代表
指揮: 丸山善彦
1980年 (昭和55年)
一般A

[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 祝典序曲 (クレストン)

山形県大会
金賞・代表
指揮: 三用千秋
1979年 (昭和54年)
一般A
1978年 (昭和53年)
一般A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

山形県大会
金賞・代表
指揮: 斎藤道郎
1977年 (昭和52年)
一般A
1974年 (昭和49年)
一般A
1973年 (昭和48年)
一般A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第3組曲 (スピアーズ)

山形県大会
最優秀賞・代表
指揮: 三用千秋
1972年 (昭和47年)
一般A
1971年 (昭和46年)
一般A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 米沢吹奏楽愛好会)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (8) 金賞 (1) 銀賞 (4) 銅賞 (3) 他 (0)
一般A81430
支部 合計 (33) 金賞 (15) 銀賞 (14) 銅賞 (1) 他 (3)
一般A31151213
職場・一般A20200
合計 (52) 金賞 (33) 銀賞 (13) 銅賞 (2) 他 (4)
一般A3729404
職場・一般A154920
地区 合計 (48) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (48)
一般A3000030
一般B10001
一般F10001
職場・一般A1600016

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
職場・一般A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

山形県大会

太田洋希
銅賞
2023年 (令和5年)
職場・一般A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

山形県大会

小峰章裕
銀賞
2022年 (令和4年)
職場・一般A[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 交響曲第5番 より 2, 4 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

山形県大会

小峰章裕
銀賞
2021年 (令和3年)
職場・一般A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

山形県大会

小峰章裕
銅賞
2019年 (令和元年)
職場・一般A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 (M.アーノルド (小峰章裕))

山形県大会

川井翼
銀賞
2018年 (平成30年)
職場・一般A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク)

山形県大会

中嶋光紀
銀賞
2017年 (平成29年)
職場・一般A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 序曲《南国にて》 (エルガー (中嶋光紀))

山形県大会

中嶋光紀
銀賞
2016年 (平成28年)
職場・一般A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 組曲《馬あぶ》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))

山形県大会

石井修
金賞
2015年 (平成27年)
職場・一般A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 映画音楽《イワン雷帝》 (プロコフィエフ (榛葉光治))

山形県大会

石井修
金賞・代表
2014年 (平成26年)
職場・一般A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] コルシカ島の祈り (ネリベル)

山形県大会

福田憲二郎
銀賞
2013年 (平成25年)
職場・一般A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (淀彰))

山形県大会

遠藤敏男
銀賞
2012年 (平成24年)
職場・一般A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り、祭り (伊藤康英)

山形県大会

金澤勝彦
金賞
2011年 (平成23年)
職場・一般A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院広場にて、エフゲニー、ダンスの情景、偉大なる都市への讃歌 (グリエール (淀彰))

山形県大会

遠藤敏男
銀賞
2010年 (平成22年)
職場・一般A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (淀彰))

山形県大会

金澤勝彦
銀賞
2009年 (平成21年)
職場・一般A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 より 序奏、間奏曲、終曲 (プッチーニ (淀彰))

山形県大会

井上雅史
金賞・代表
2008年 (平成20年)
一般A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ファンタジア (レハール (淀彰))

山形県大会

遠藤敏男
金賞・代表
2007年 (平成19年)
一般A[課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、狩人たちを待つ、収穫祭 (ハチャトゥリアン (淀彰))

山形県大会

金澤勝彦
金賞・代表
2006年 (平成18年)
一般A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 歌劇《トスカ》 より ファンタジア (プッチーニ (淀彰))

山形県大会

遠藤敏男
金賞・代表
2005年 (平成17年)
一般A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 歌劇《道化師》 より ファンタジア (レオンカヴァッロ (淀彰))

山形県大会

遠藤敏男
金賞・代表
2004年 (平成16年)
一般A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (淀彰))

山形県大会

金澤勝彦
金賞・代表
2003年 (平成15年)
一般A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より ファンタジア (プッチーニ (淀彰))

山形県大会

淀彰
金賞・代表
2002年 (平成14年)
一般A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (淀彰))

山形県大会

淀彰
金賞・代表
2001年 (平成13年)
一般A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (淀彰))

山形県大会

淀彰
金賞・代表
2000年 (平成12年)
一般A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 より 序奏、情景、リラの精 (チャイコフスキー (淀彰))

山形県大会

淀彰
金賞・代表
1999年 (平成11年)
一般A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (淀彰))

山形県大会

淀彰
金賞・代表
1998年 (平成10年)
一般A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (淀彰))

山形県大会

淀彰
金賞・代表
1997年 (平成9年)
一般A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響詩《海》 (ドビュッシー)

山形県大会

淀彰
金賞
1996年 (平成8年)
一般A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III.ヴァレンシア (イベール (デュポン))

山形県大会

淀彰
金賞・代表
1995年 (平成7年)
一般A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰))

山形県大会

淀彰
金賞・代表
1994年 (平成6年)
一般A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

山形県大会

淀彰
金賞・代表
1993年 (平成5年)
一般A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢)

山形県大会

金澤勝彦
銀賞
1992年 (平成4年)
一般A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)

山形県大会

金澤勝彦
銀賞
1991年 (平成3年)
一般A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭り、海、難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))

山形県大会

中嶋光紀
金賞・代表
1990年 (平成2年)
一般A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

山形県大会

黒田靖
金賞・代表
1989年 (平成元年)
一般A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

山形県大会

遠藤敏男
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
一般A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より I. 前奏曲とアズテック・ダンス (H.オーウェン・リード)

山形県大会

遠藤敏男
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
一般A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上埜孝))

山形県大会

箕輪響
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
一般A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰))

山形県大会

金子勉
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
一般A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー)

山形県大会

遠藤敏男
銀賞
1984年 (昭和59年)
一般A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より 1. ケーク・ウォーク、2. ショティッシュ、5. ラグ (R.R.ベネット)

山形県大会

遠藤敏男
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
一般A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] ホロコースト組曲 より I. IV. V. (グールド)

山形県大会

金子勉
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
一般A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

山形県大会

金子勉
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
一般A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 小組曲 (バルトーク)

山形県大会

丸山善彦
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
一般A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 祝典序曲 (クレストン)

山形県大会

三用千秋
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
一般A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー)

山形県大会

斎藤道郎
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
一般A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

山形県大会

斎藤道郎
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
一般A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響曲第3番 より IV. (ジャンニーニ)

山形県大会

斎藤道郎
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
一般A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

山形県大会

斎藤道郎
銀賞
1974年 (昭和49年)
一般A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 3つのカメオ (スピアーズ)

山形県大会

三用千秋
優秀賞
1973年 (昭和48年)
一般A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第3組曲 (スピアーズ)

山形県大会

三用千秋
最優秀賞・代表
1972年 (昭和47年)
一般A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)

山形県大会

三用千秋
最優秀賞・代表
1971年 (昭和46年)
一般A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 序曲《太平洋の波》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

戎谷宏
最優秀賞・代表