※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 風紋 より (原典版) (保科洋)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より Ⅱ,Ⅳ (A.リード)
[自] ア・ウォータイム・スケッチブック (ウォルトン (木村吉宏))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (藤田玄播))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 生命(いのち)のアマナ~ウインドアンサンブルのために~ (片岡寛晶) | 矢野夏子 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] バルバレスク (片岡寛晶) | 中川竜樹 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 月魄狂詩曲 (片岡寛晶) | 中川竜樹 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳) | 本栁沙織 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | 渡部裕子 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 風紋 より (原典版) (保科洋) | 鈴木佳世 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 交響曲第3番《スラヴィアンスカヤ》 より III. IV. (コジェフニコフ (ブージョワ)) | 武山悟 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より Ⅱ,Ⅳ (A.リード) | 武山悟 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (木村吉宏)) | 武山悟 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] ペルシス (ホゼイ) | 武山悟 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] ア・ウォータイム・スケッチブック (ウォルトン (木村吉宏)) | 鈴木敦 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (築地隆)) | 鈴木敦 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 鈴木敦 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム) | 鈴木敦 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 小野瀨順子 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰)) | 本橋義彰 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 本橋義彰 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー)) | 本橋義彰 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (高橋徹)) | 本橋義彰 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (藤田玄播)) | 本橋義彰 不明 |