※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より (2018年版) (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より Ⅲ.カーニバル (H.オーウェン・リード)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏))
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (中原達彦))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 《キャンディード》組曲 より 1, 2, 4, 5 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] たなばた (酒井格)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響的三章 (カーナウ)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 中学B(新潟県のみ) : 行進曲《ブラヴーラ》 (ドゥーブル)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 今井優太 ● 金賞・代表選考会今井優太 ○ 参加 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 今井優太 ● 銀賞・代表選考会今井優太 ○ 参加 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 松川知樹 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 宮下秀樹 ● 金賞・代表選考会宮下秀樹 ○ 参加・代表 | 宮下秀樹 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より (2018年版) (マスカーニ (宍倉晃)) | 宮下秀樹 ● 金賞・代表選考会宮下秀樹 ○ 参加 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 宮下秀樹 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より Ⅲ.カーニバル (H.オーウェン・リード) | 宮下秀樹 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 宮下秀樹 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 宮下秀樹 ● 銀賞・代表宮下秀樹 ○ 参加 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 交響詩《海》 より III. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 藤原優 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | 藤原優 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 七五三 (酒井格) | 藤原優 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 藤原優 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | 藤井章 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 藤井章 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 《キャンディード》組曲 より 1, 2, 4, 5 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 藤井章 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 5, 6 (コダーイ (バイナム)) | 藤井章 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] オン・ザ・タウン~3つのダンスエピソード~ より 3つのダンス・エピソード (L.バーンスタイン (スティス)) | 藤井章 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 藤井章 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] たなばた (酒井格) | 緒方美由紀 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 緒方美由紀 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 千田稔 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 千田稔 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 千田稔 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (カーナウ)) | 小田節子 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 小田節子 不明・代表 | 小田節子 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 小田節子 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ) | 小田節子 ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 古沢康令 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 古沢康令 ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響的三章 (カーナウ) | 古沢康令 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 小川晶子 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 高橋恒夫 不明 | 高橋恒夫 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 小川晶子 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 小川晶子 ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 村上信男 ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 村上信男 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 堀川雅夫 ● 銅賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学B(新潟県のみ) : 行進曲《ブラヴーラ》 (ドゥーブル) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 堀川雅夫 優秀賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 飯塚信一 ● 1位 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 小林久子 努力賞 |