※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] マウント・フッド・ポートレイト (D.シェイファー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、狩の女神 (ドリーブ)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[自] ナイツブリッジ年代記 (コペツ)
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 第3組曲 より マーチ、ロンド (ジェイガー)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] アヴェ・ヴェルム・コルプス (モーツァルト)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 立派な青年 (大沼哲)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ より (2011) (櫛田胅之扶) | 渡部祐介 ● 金賞・代表 最優秀 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 渡部祐介 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] バルバレスク より (〜ウインドオーケストラのために) (片岡寛晶) | 田中大輔 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 足立諒子 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 足立諒子 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平) | 足立諒子 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 足立諒子 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 持田諒子 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 勝部俊樹 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 勝部俊樹 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 勝部俊樹 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 勝部俊樹 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 星々の向こうで (ハックビー) | 勝部俊樹 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 勝部俊樹 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 永廻功 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 勝部俊樹 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 永廻功 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 勝部俊樹 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 勝部俊樹 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] マウント・フッド・ポートレイト (D.シェイファー) | 永廻功 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 勝部俊樹 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 佐藤るみ子 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | 藤江亜希子 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | 櫻内教昭 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 櫻内教昭 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ) | 櫻内教昭 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 櫻内教昭 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 櫻内教昭 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 佐藤真希 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 佐藤真希 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 佐藤真希 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽よりヌビア娘の踊り、フリネの踊り (グノー) | 三好真希 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、狩の女神 (ドリーブ) | 三好真希 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 三好真希 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] ナイツブリッジ年代記 (コペツ) | 秦光司 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー) | 秦光司 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 秦光司 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 秦光司 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 入井光司 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 入井光司 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 入井光司 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 入井光司 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 鴨木洋子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 鴨木洋子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 鴨木洋子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 鴨木洋子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 石飛隆雄 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 石飛隆雄 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ) | 石飛隆雄 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 石飛隆雄 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 出雲岩雄 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] 第3組曲 より マーチ、ロンド (ジェイガー) | 出雲岩雄 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 出雲岩雄 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 出雲岩雄 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 出雲岩雄 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 石飛隆雄 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ) | 尾原周三 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ) | 石飛隆雄 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 石飛隆雄 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] カーテン・コール (コフィールド) | 石飛隆雄 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 石飛隆雄 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] アヴェ・ヴェルム・コルプス (モーツァルト) | 石飛隆雄 不明 |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 出雲岩雄 不明 |
1961年 (昭和36年) | 中学B | [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 出雲岩雄 不明 |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 立派な青年 (大沼哲) | 出雲岩雄 不明 |