団体名: 石見町立石見中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2000年 (平成12年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1997年 (平成9年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 石見町立石見中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学小編成11000
合計 (59) 金賞 (7) 銀賞 (8) 銅賞 (1) 他 (43)
中学A2201021
中学B2331019
中学C10001
中学小編成134612

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] シリム~クレズマー・ラプソディ (スウェルツ)

島根県大会

鈴木仁美
不明
1999年 (平成11年)
中学A[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

島根県大会

三島正子
不明
1998年 (平成10年)
中学A[自] コルテージュ (ハデルマン)

島根県大会

三島正子
不明
1997年 (平成9年)
中学A[自] 金の糸 銀の風 (磯崎敦博)

島根県大会

三島正子
不明
1996年 (平成8年)
中学A[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)

島根県大会

三島正子
不明
1995年 (平成7年)
中学A[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

島根県大会

松浦さと子
不明
1994年 (平成6年)
中学A[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)

島根県大会

勝部真理子
不明
1993年 (平成5年)
中学A[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

島根県大会

勝部真理子
不明
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

島根県大会

勝部真理子
銀賞
1991年 (平成3年)
中学A[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

山根佳也
不明
1990年 (平成2年)
中学A[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

山根佳也
不明
1989年 (平成元年)
中学A[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)

島根県大会

山根佳也
不明
1988年 (昭和63年)
中学A[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

島根県大会

山根佳也
不明
1987年 (昭和62年)
中学A[自] 古祀 より 女性の踊り、全員の踊り、祈り (保科洋)

島根県大会

山根佳也
不明
1986年 (昭和61年)
中学A[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)

島根県大会

山根佳也
不明
1985年 (昭和60年)
中学A[自] リシルド序曲 (パレス)

島根県大会

置名公彦
不明
1984年 (昭和59年)
中学A[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

吉田健司
不明
1983年 (昭和58年)
中学A[自] 「ハムレット」への音楽 より I. III. (A.リード)

島根県大会

奥田靖
不明
1982年 (昭和57年)
中学A[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

島根県大会

奥田精
不明
1981年 (昭和56年)
中学A[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

島根県大会

奥田靖
不明
1980年 (昭和55年)
中学A[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

島根県大会

藤原正博
不明
1979年 (昭和54年)
中学A[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)

島根県大会

吉川潔
不明