※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] 忘れられた帝国 より (改訂版) (坂井貴祐)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[自] アミューズメント・パーク組曲 (高橋宏樹)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 異国 より ポーランドドイツハンガリー (モシュコフスキ (福島弘和))
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 懐かしいケンタッキーの歌 (キャリック)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 危機への挑戦(ディファイング・グラヴィティ) (ライニキー)
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[自] マジック・オブ・モーツァルト (モーツァルト (ハックビー))
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー)
[自] 河流れるところ より II. III. (スウェアリンジェン)
[自] 青少年の花束 より II. 歌 III. 踊り (ニクソン)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] カセドラル・キャニオン (E.ハンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 西尾正弥 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 椎木千鶴 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 蒼き海と船乗り (広瀬勇人) | 椎木千鶴 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 忘れられた帝国 より (改訂版) (坂井貴祐) | 椎木千鶴 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 海峡をわたる風 (福島弘和) | 倉橋春菜 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 山下基子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | 山下基子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | 山下基子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] アミューズメント・パーク組曲 (高橋宏樹) | 山下基子 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 荒金寿里 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 三島正子 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 異国 より ポーランドドイツハンガリー (モシュコフスキ (福島弘和)) | 三島正子 ● 金賞 最優秀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 三島正子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 三島正子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 懐かしいケンタッキーの歌 (キャリック) | 三島正子 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 三島正子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 三島正子 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 危機への挑戦(ディファイング・グラヴィティ) (ライニキー) | 澁谷真里子 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ファイヤー・ダンス (デル=ボルゴ) | 澁谷真里子 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 澁谷真里子 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] マジック・オブ・モーツァルト (モーツァルト (ハックビー)) | 澁谷真里子 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 澁谷真里子 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] アッシュランド・パーク (ハックビー) | 高橋薫里 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 新世紀への序曲 (ハックビー) | 渋谷真里子 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ウェールズの歌 より I. III. (オリヴァー・デイヴィス) | 瀬戸田晴美 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] アッシュランド・パーク (ハックビー) | 渋谷真里子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 河流れるところ より II. III. (スウェアリンジェン) | 多久和基子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 青少年の花束 より II. 歌 III. 踊り (ニクソン) | 多久和基子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 多久和基子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 高久和基子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 多久和基子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 野津満子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 杉本啓子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 三浦美香 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 杉本啓子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 池田直子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 梶谷千歳 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 梶谷千歳 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 立石純子 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 立石純子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 中明美 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 立石純子 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 本田哲郎 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 三島登子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 三島登子 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 三島登子 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 石倉勉 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 石倉勉 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 石倉勉 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 西部の牧歌 (ワルターズ) | 石倉勉 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] カセドラル・キャニオン (E.ハンソン) | 田中幸雄 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 行進曲《雷神》 (スーザ) | 田中幸雄 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《ゆりの花》 (オリヴァドーティ) | 田中幸雄 不明 |