※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] 火の伝説 より (2018年・平成決定版) (櫛田胅之扶)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘)
[自] ヒムソング・ヴァリアンツ (聖歌変奏曲) (R.W.スミス)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、狩の女神 (ドリーブ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場 (ドリーブ)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 高橋勇気 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 海峡をわたる風 (福島弘和) | 黒山和美 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 黒山和美 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 湖月の神話 (田村修平) | ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 火の伝説 より (2018年・平成決定版) (櫛田胅之扶) | 渡部真由美 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 渡部真由美 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 椎葉ありさ ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 梶田康弘 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 渡部真由美 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 渡部真由美 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] フィギュレーション (櫛田胅之扶) | 渡部真由美 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 三谷由美 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 三谷由美 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 三谷由美 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 三谷由美 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 三谷由美 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 勝部俊樹 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | 勝部俊樹 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘) | 勝部俊樹 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] ヒムソング・ヴァリアンツ (聖歌変奏曲) (R.W.スミス) | 勝部俊樹 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 勝部俊樹 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 勝部俊樹 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 稲田節子 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 稲田節子 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 稲田節子 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 後藤千秋 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 後藤千秋 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 後藤千秋 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 吉田活朗 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 吉田活朗 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー) | 吉田活朗 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、狩の女神 (ドリーブ) | 吉田活朗 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 吉田活朗 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 足立征夫 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 足立征夫 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 足立征夫 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 足立征夫 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 足立征夫 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 足立征夫 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 足立征夫 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場 (ドリーブ) | 足立征夫 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 桑野尚文 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 桑野尚文 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル) | 桑野尚文 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | 三島正己 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] チェスター (W.シューマン) | 三島正己 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) | 三島正己 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 池田敏雄 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 三島正己 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 長廻武 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 長廻武 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 長廻武 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 消えた軍隊 (アルフォード) | 柳楽泰作 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 柳楽泰作 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 柳楽泰作 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 柳楽泰作 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 秦節夫 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 曽田智子 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 曽田智子 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 曽田智子 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] ワルツ《ホーム・スイート・ホーム》 (H.ビショップ)
[自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン) | 曽田智子 不明 |