※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ジョン・ミューア・トレイル (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 七彩丹霞 ~東洋のグランドキャニオン~ (八木澤教司)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] こもれびの坂 (広瀬勇人)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 空の歌 (福田洋介)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ノートルダムの鐘 (メンケン (CALVINCUSTER))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 空の歌 (福田洋介)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] スピリット・オブ・セントルイス (清水大輔)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] コリアン・ダンス (高昌帥)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] ノー・シャドウ・オブ・ターニング (ギリングハム)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] イグニスの宴 (石毛里佳)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] リクディム より 1,2,4 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ジョン・ミューア・トレイル (樽屋雅徳) | 小池智博 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 七彩丹霞 ~東洋のグランドキャニオン~ (八木澤教司) | 小池智博 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 小池智博 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 蒼天の鳥たち (八木澤教司) | 小池智博 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 小池智博 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 丸茂和香 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] こもれびの坂 (広瀬勇人) | 丸茂和香 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 丸茂和香 努力賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 空の歌 (福田洋介) | 丸茂和香 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (CALVINCUSTER)) | 丸茂和香 ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 空の歌 (福田洋介) | 丸茂和香 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 丸茂和香 ● 銀賞・代表 | 丸茂和香 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] スピリット・オブ・セントルイス (清水大輔) | 岡本美香 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (C.カスター)) | 金子正洋 ● 金賞・代表 | 金子正洋 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] コリアン・ダンス (高昌帥) | 金子正洋 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ノー・シャドウ・オブ・ターニング (ギリングハム) | 金子正洋 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 金子正洋 ● 金賞・代表 | 金子正洋 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] イグニスの宴 (石毛里佳) | 金子正洋 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (森田一浩)) | 金子正洋 ● 金賞・代表 | 金子正洋 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲 狩りの女神 バッカスの行列 (ドリーブ (山本教生)) | 牛越雅紀 ● 金賞・代表 | 牛越雅紀 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 牛越雅紀 ● 金賞・代表 | 牛越雅紀 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生)) | 牛越雅紀 ● 金賞・代表 | 牛越雅紀 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス) | 藤森のり子 ● 銀賞・代表 | 藤森のり子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ノルウェー狂詩曲 より 2 (ラロ (山本教生)) | 藤森のり子 ● 銀賞・代表 | 藤森のり子 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] リクディム より 1,2,4 (ヴァン=デル=ロースト) | 藤森のり子 ● 金賞・代表 | 藤森のり子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学小編成 | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 池内宏明 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学中編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 中村裕美 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学小編成 | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 岩垂直樹 優秀賞・代表 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学小編成 | [自] 古典序曲 (ゴセック) | 岩垂直樹 優秀賞・代表 | 岩垂直樹 優秀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学中編成 | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 岩垂直樹 不明 |