※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] ノートルダムの鐘 (メンケン (C.カスター))
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (森田一浩))
[自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] リクディム より 1,2,4 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 丸茂和香 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (C.カスター)) | 金子正洋 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 金子正洋 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (森田一浩)) | 金子正洋 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲 狩りの女神 バッカスの行列 (ドリーブ (山本教生)) | 牛越雅紀 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 牛越雅紀 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生)) | 牛越雅紀 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス) | 藤森のり子 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ノルウェー狂詩曲 より 2 (ラロ (山本教生)) | 藤森のり子 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] リクディム より 1,2,4 (ヴァン=デル=ロースト) | 藤森のり子 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学中編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 中村裕美 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学小編成 | [自] 古典序曲 (ゴセック) | 岩垂直樹 優秀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学中編成 | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 岩垂直樹 不明 |