※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] アメリカン・リバーサイド・メドレー (G.ガーシュウィン、S.フォスター (黒川圭一))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 天之御中主神~吹奏楽のための神話 (片岡寛晶)
[自] ディズニーランドの一日 ( (M.ストーリー))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ネバーランドの冒険物語 (清水大輔)
[自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ (八田泰一))
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] サン=サーンス「交響曲第3番」の主題による交響的変容 (スパーク)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 (R.W.スミス)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[自] フレンズ・フォー・ライフ (ストラットフォード)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] オブ・キンドレッド・スピリット (シェルドン)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ) | 髙島寛子 ● 銀賞 | |||
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 浅野尚行 最優秀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和)) | 河田みなみ ● 銀賞・ 河田みなみ ● 金賞・代表 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] アメリカン・リバーサイド・メドレー (G.ガーシュウィン、S.フォスター (黒川圭一)) | 浅野尚行 優良賞・ | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 天之御中主神~吹奏楽のための神話 (片岡寛晶) | ● 銀賞 ● 金賞・代表 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ディズニーランドの一日 ( (M.ストーリー)) | 優秀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ネバーランドの冒険物語 (清水大輔) | ● 銀賞 ● 金賞・代表 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ (八田泰一)) | 優秀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 清水晴美 ● 金賞 ● 金賞・代表 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 平田修一 ● 金賞・代表 | 平田修一 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] サン=サーンス「交響曲第3番」の主題による交響的変容 (スパーク) | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 平田修一 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 (R.W.スミス) | 平田修一 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 安原秀樹 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] フレンズ・フォー・ライフ (ストラットフォード) | 平田修一 優秀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 安原秀樹 優良賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 安原秀樹 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 山﨑僚子 優良賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 安原秀樹 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 安原秀樹 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 安原秀樹 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 神田弘通 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] オブ・キンドレッド・スピリット (シェルドン) | 松田玲子 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン) | 松田玲子 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 松田玲子 ● 銀賞 |