※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《オーロラ》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] イギリス民謡組曲 より 行進曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 佐々木多佳子 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 佐々木多佳子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 渡部智之 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 山口聡 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 藤原澄 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 近江徳尚 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 阿部静子 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 山中晴夫 ● 銅賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 嶋良恵 ● 銅賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 菊地淳子・宮本利恵 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 人見多佳子 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 鈴木清一郎 ● 銀賞 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ) | 菅原輝一郎 ○ 参加 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《オーロラ》 (ヨーダー) | 菅原輝一郎 ○ 参加 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] イギリス民謡組曲 より 行進曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 伊藤邦夫 ● 3位 |
1963年 (昭和38年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 伊藤邦夫 ○ 参加 |