※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] メモリーズ (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] 心は清流にせせらぐ (福島弘和)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] アメイジング・グレイスによる交響的変奏曲 (「この上なき優雅さ」による交響的変奏曲) (C.T.スミス)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (磯崎敦博))
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《オーロラ》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] イギリス民謡組曲 より 行進曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] メモリーズ (髙橋伸哉) | 前田正子 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | 前田正子 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] DEN-GAKU (福田洋介) | 千葉佳代子 ● 金賞・代表 | 千葉佳代子 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 北の鳥たち (広瀬勇人) | 大友志穂 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 春の詩 (福田洋介) | 佐藤葉月 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 佐藤葉月 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 佐藤葉月 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 心は清流にせせらぐ (福島弘和) | 横江絹子 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 千葉雄右 ● 金賞・代表 | 千葉雄右 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 木村正市 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] アメイジング・グレイスによる交響的変奏曲 (「この上なき優雅さ」による交響的変奏曲) (C.T.スミス) | 木村正市 不明・代表 | 木村正市 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 木村正市 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 木村正市 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (磯崎敦博)) | 木村正市 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | 木村正一 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 佐々木多佳子 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 佐々木多佳子 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 渡部智之 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 山口聡 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 藤原澄 ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 近江徳尚 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] 古典序曲 (ゴセック) | 近江徳尚 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 近江徳尚 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 近江徳尚 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 阿部静子 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 阿部静子 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 山中晴夫 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 嶋良恵 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 菊地淳子・宮本利恵 ● 金賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 人見多佳子 ● 金賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 鈴木清一郎 ● 銀賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] タングル・ウッド (ホルスト) | 鈴木清一郎 ● 銀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学C | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 鈴木清一郎 ● 銀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 鈴木清一郎 ● 金賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [課] 中学C (宮城県) : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 不明 | 菅原輝一郎 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ) | 菅原輝一郎 ○ 参加 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《オーロラ》 (ヨーダー) | 菅原輝一郎 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] イギリス民謡組曲 より 行進曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 伊藤邦夫 ● 3位 | |||
1964年 (昭和39年) | 中学C | [自] 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) | 伊藤邦夫 ○ 参加 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 伊藤邦夫 ○ 参加 |