※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 海峡の歌 (髙橋伸哉)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] アミューズメント・パーク組曲 (高橋宏樹)
[自] ブエノスアイレスの冬 (ピアソラ (笠原洋平))
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 民謡の旋律によるロンド (バルトーク (山本教生))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、狩の女神 (ドリーブ (山本教生))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (T.A.ケネディ))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《フォーク・レジェンド》 (コーディル)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 大学祝典序曲 (ブラームス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人) | 髙橋裕美 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 高橋夏実 ● 金賞・代表 | 高橋夏実 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 手代あゆみ ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 手代あゆみ 不明・代表 | 手代あゆみ ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 海峡の歌 (髙橋伸哉) | 笠原洋平 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院広場にて、踊りの場面、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (林紀人)) | 笠原洋平 ● 金賞・代表 | 笠原洋平 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 笠原洋平 ● 金賞・代表 | 笠原洋平 ● 金賞・代表 | 笠原洋平 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] ザ・タイムズ (高橋宏樹) | 笠原洋平 ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 笠原洋平 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] アミューズメント・パーク組曲 (高橋宏樹) | 笠原洋平 ● 金賞・代表 | 笠原洋平 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] ザ・タイムズ (高橋宏樹) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] ブエノスアイレスの冬 (ピアソラ (笠原洋平)) | 笠原洋平 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 笠原洋平 ● 金賞・代表 | 笠原洋平 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 民謡の旋律によるロンド (バルトーク (山本教生)) | 本多修 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、狩の女神 (ドリーブ (山本教生)) | 本田修 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (T.A.ケネディ)) | 本多修 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] セドナ (ライニキー) | 本田修 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア)) | 笠原紀男 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 笠原紀男 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学C | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 平山明美 ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 瀬成田実 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 本多葉子 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 中舘輝夫 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 藤田光宏 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 藤田光宏 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 藤田光宏 ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《フォーク・レジェンド》 (コーディル) | 藤田光宏 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 渡辺麗子 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 渡辺麗子 ● 金賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 加藤麗子 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 三宅俊正 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 三宅俊正 ● 銅賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 三宅俊正 ● 銀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 小原敏伸 ● 銅賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 大学祝典序曲 (ブラームス) | 小原敏伸 ○ 参加 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 小原敏伸 優秀賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ) | 小原敏伸 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 小原敏伸 ○ 参加 |