※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] シンフォニック・スケッチ (デル=ボルゴ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 金尚子 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 武内優子 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 武内優子 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 武内優子 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高橋正充 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 太田美樹 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 太田美樹 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 太田美樹 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 高橋若歌子 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] シンフォニック・スケッチ (デル=ボルゴ) | 高橋健一 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学C | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 平山明美 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 平山明美 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 平山明美 ● 銅賞 |