※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (淀彰))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 友情の踊り、バラの乙女たちの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | 多賀城市立東豊中学校 (東北:宮城県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | 多賀城市立東豊中学校 (東北:宮城県) | [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | 多賀城市立東豊中学校 (東北:宮城県) | [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | 多賀城市立東豊中学校 (東北:宮城県) | [自] 空の回廊 (福田洋介) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | 利府町立利府中学校 (東北:宮城県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | 利府町立利府中学校 (東北:宮城県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 利府町立利府中学校 (東北:宮城県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アメリカの騎士 (メリロ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (淀彰)) | ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 友情の踊り、バラの乙女たちの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン) | ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | 利府町立しらかし台中学校 (東北:宮城県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | 塩釜市立玉川中学校 (東北:宮城県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学C | 塩釜市立玉川中学校 (東北:宮城県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学C | 塩釜市立玉川中学校 (東北:宮城県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学C | 塩釜市立玉川中学校 (東北:宮城県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | ● 銀賞 |