※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ファイト・フォー・ザ・フューチャー (下田和輝)
[自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ)
[自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ)
[自] デラウェア・ヴァレーの祭典 (D.W.ジェンキンス)
[自] スペインの歌 より コルドバ (アルベニス (山本教生))
[自] 組曲《ドリー》 より かわいらしさ、スペイン風の踊り (フォーレ (山本教生))
[自] 不明
[自] スラヴ舞曲 より 第1集 (ドヴォルザーク (山本教生))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《いやいやながらの王様》 (シャブリエ (山本教生))
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト (スローカム))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] モンセラット (八木澤教司) | 笹谷侑大 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] ファイト・フォー・ザ・フューチャー (下田和輝) | 髙子育美 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] うつくしの島 (広瀬勇人) | 髙子育美 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ) | 髙子育美 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 小組曲 (シャミナード (山本教生)) | 髙子育美 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 白狐囃子 (福田洋介) | 佐藤昴介 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (岩村雄太)) | 髙子育美 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 小組曲 (シャミナード (山本教生)) | 髙子育美 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ) | 髙子育美 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] デラウェア・ヴァレーの祭典 (D.W.ジェンキンス) | 早坂優子 ● 金賞・代表 | 早坂優子 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] スペインの歌 より コルドバ (アルベニス (山本教生)) | 早坂優子 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 24の小品 (子供のためのアルバム) より マズルカ、甘い夢、ワルツ (チャイコフスキー (山本教生)) | 早坂優子 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 組曲《ドリー》 より かわいらしさ、スペイン風の踊り (フォーレ (山本教生)) | 木村直美 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 組曲《道化師》 より 2.道化師のギャロップ 10.エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 木村直美 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] スラヴ舞曲 より 第1集 (ドヴォルザーク (山本教生)) | 長野まみ ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学C | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 歌劇《いやいやながらの王様》 (シャブリエ (山本教生)) | 山田宏子 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト (スローカム)) | 山田宏子 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学C | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 跡部秀明 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学C | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 山田宏子 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学C | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 山田宏子 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学C | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 北極星序曲 (オライリー) | 山田宏子 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 菅原幸恵 ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 菅原幸恵 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 菅原幸恵 ● 銀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) | 鈴木朋儀 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学C | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 伊藤光輝 ○ 参加 | |||
1962年 (昭和37年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 金野輝子 ○ 参加 | |||
1959年 (昭和34年) | 中学第1部 | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 佐藤静子 ● 2位 |