※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ベルゼール・ブランシュ ~美しき白い翼~ (松下倫士)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (森田一浩))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 (リムスキー=コルサコフ (河添達也))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、デュエット、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人、河添達也))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ベルゼール・ブランシュ ~美しき白い翼~ (松下倫士) | 田中哲次 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和)) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 田中哲次 ● 金賞・代表 | 田中哲次 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 宮本敬司 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 宮本敬司 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 異国 (モシュコフスキ) | 宮本敬司 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | 宮本敬司 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 宮本敬司 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志)) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 宮本敬司 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 柳敏恵 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 柳敏恵 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 柳敏恵 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] たなばた (酒井格) | 柳敏恵 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 柳敏恵 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 柳敏恵 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 (リムスキー=コルサコフ (河添達也)) | 柳敏恵 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響曲《画家マティス》 (ヒンデミット (デューカー)) | 河添達也 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、デュエット、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人、河添達也)) | 河添達也 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] オセロ (A.リード) | 河添達也 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | 金子義則 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 金子義則 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 岩田崇志 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 吉武官三 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 吉武官三 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 吉武官三 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 吉武官三 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 吉武官三 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 金子健一 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 三保浩之 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 星出昌宏 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] マスク (W.F.マクベス) | 福田広年 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム) | 吹田浩一 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 星出昌宏 不明 |