※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 私の子供たちのためのアルバム (ピエルネ (山本教生))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 私の子供たちのためのアルバム (ピエルネ (山本教生))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 職場・一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] アイヴァンホー (アッペルモント) | 優良賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校C | 山口県立周防大島高等学校久賀校舎 (中国:山口県) | [自] 私の子供たちのためのアルバム (ピエルネ (山本教生)) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より III. ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 私の子供たちのためのアルバム (ピエルネ (山本教生)) | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 第3組曲 (ジェイガー) | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 風紋 (保科洋) | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 組曲《序章》 (マッテイ) | ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 小組曲 (A.リード) | ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 一般B | 柳井吹奏貘団 (中国:山口県) | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 山口県立柳井高等学校 (中国:山口県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | 山口県立柳井高等学校 (中国:山口県) | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校C | 山口県立柳井工業高等学校 (中国:山口県) | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 不明 |