※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 太平の時を歌わん-三国志・曹操の描いた理想郷- (鹿野草平)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (前田卓))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] グリーン・ヒルズ・ファンタジー (ドス)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] ラッシュモア (A.リード)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序章、ヌーネの踊り、子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人、稲垣卓三))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (小野和典))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 中村亮 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 太平の時を歌わん-三国志・曹操の描いた理想郷- (鹿野草平) | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 昂揚の漣 (長生淳) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (前田卓)) | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和) | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 大草原の白い馬 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 銀河鉄道 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] ザ・タイムズ (高橋宏樹) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] グリーン・ヒルズ・ファンタジー (ドス) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | 豊田恵美 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 豊田恵美 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 豊田恵美 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 豊田恵美 ● 金賞 コンクール特賞(県教育長賞) | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 豊田恵美 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 風紋 (保科洋) | ● 金賞 特賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 豊田恵美 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 縄田正規 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] シンフォニエッタ (三上次郎) | 縄田正規 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 縄田正規 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] ラッシュモア (A.リード) | 縄田正規 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 縄田正規 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校C | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 國弘泰生 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序章、ヌーネの踊り、子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人、稲垣卓三)) | 縄田正規 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 國弘泰生 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校C | [自] 第2組曲 より Ⅱ (A.リード) | 國弘泰生 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 縄田正規 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 縄田正規 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校C | [自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (小野和典)) | 國弘泰生 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 第2組曲 (A.リード) | 國弘泰生 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 縄田正規 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | 縄田正規 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] パンチネロ (A.リード) | 池田修三 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 池田修三 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 田中哲 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏) | 槌谷昌征 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 槌谷昌征 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 槌谷昌征 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 明木茂夫 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 槌谷昌征 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 槌谷昌征 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 金子富士夫 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 阿部昭典 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 阿部昭典 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 日田正 優良賞 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 日田正 ● 3位 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 日田正 不明 |