※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] ボレアス~北風の神の神話 (福島弘和)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響的詩曲《地獄変》 (福島弘和)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ノーブル・エレメント (マー)
3年連続全国大会出場により不出場
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] スターズ・アトランピック'96 より I. 出会い、II. 哀歌、III. 祝祭 (三善晃)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 より III. 湖畔の夕暮れ、IV. 未来に向かって (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ディヴェルティメント より 第1・2・5・8楽章 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] カンツォーナ (メニン)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より カーニヴァル (H.オーウェン・リード)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《オベロン》 より 序曲 (ウェーバー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 光瀬健介 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] ボレアス~北風の神の神話 (福島弘和) | 原歩麿 ● 金賞・代表 | 原歩麿 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 大学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 復興 (保科洋) | 久保友梨奈 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 大学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 大津充洋 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 大学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 交響的詩曲《地獄変》 (福島弘和) | 鈴木優太朗 ● 銀賞・代表 | 鈴木優太朗 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 大学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 鼓響…故郷 (天野正道) | 高田敏子 ● 銀賞・代表 | 高田敏子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 大学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] コリアン・ダンス (高昌帥) | 井上遼 ● 銀賞・代表 | 井上遼 ● 金賞・代表 | 井上遼 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ノーブル・エレメント (マー) | ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 白石勇貴 不明・代表 | 白石勇貴 ● 金賞・代表 | 白石勇貴 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 渡邊祥吾 不明・代表 | 渡邊祥吾 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] エスカペイド (スタンプ) | 久留巣紘也 不明・代表 | 久留巣紘也 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 我らに今日の糧を与えたまえ~吹奏楽のための小交響曲 より 第二楽章 (マスランカ) | 大石晃平 不明・代表 | 大石晃平 ● 金賞・代表 | 大石晃平 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 大学A | 3年連続全国大会出場により不出場 | ||||
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] スターズ・アトランピック'96 より I. 出会い、II. 哀歌、III. 祝祭 (三善晃) | 不明・代表 | 宇藤雄矢 ● 金賞・代表 | 宇藤雄矢 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 より III. 湖畔の夕暮れ、IV. 未来に向かって (ヴァン=デル=ロースト) | 倉橋慎二 ● 金賞・代表 | 倉橋慎二 ● 金賞・代表 | 倉橋慎二 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] シンフォニア・タプカーラ より 第1楽章 (伊福部昭 (松木敏晃)) | 平山貴博 ● 金賞・代表 | 平山貴博 ● 金賞・代表 | 平山貴博 ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 百済伝説による交響組曲《神門物語》 (真島俊夫) | 森川繁 ● 金賞・代表 | 森川繁 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 宮本昇 ● 金賞・代表 | 宮本昇 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ディヴェルティメント より 第1・2・5・8楽章 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 佐々木保高 ● 銀賞・代表 | 佐々木保高 ● 金賞・代表 | 佐々木保高 ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 舞踏組曲 より II. III. IV. (小倉朗 (末永隆一)) | 洲暁 ● 銀賞・代表 | 洲暁 ● 金賞・代表 | 洲暁 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史)) | 川島美佳 ● 銀賞・代表 | 川島美佳 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 原田法之 不明・代表 | 原田法之 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 川上輝 不明・代表 | 川上輝 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 三好隆三 ● 金賞・代表 | 三好隆三 ● 金賞・代表 | 三好隆三 ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | 栗田哲海 ● 金賞・代表 | 栗田哲海 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 大学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] リシルド序曲 (パレス) | 井関邦夫 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 大学A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] カンツォーナ (メニン) | 猿渡清正 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 猿渡清正 ● 銀賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 大学A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 黒木政人 ● 銅賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 大学A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より カーニヴァル (H.オーウェン・リード) | 栗田哲海 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 大学A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 歌劇《オベロン》 より 序曲 (ウェーバー) | 古川竜雄 ○ 参加 |