※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (J.S.バッハ (飯島俊成))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響曲第7番《シンフォニック・レクイエム》 (J.バーンズ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より Ⅱ,Ⅴ (R.R.ベネット)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] マスク (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 不明 | 優良賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 不明 | 優秀賞・次点 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 大坪範子 優良賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より レスギンカ、バラの乙女たちの踊り、剣の舞 (ハチャトゥリアン (杉浦邦弘)) | 小林剛志 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 小林剛志 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (J.S.バッハ (飯島俊成)) | 小林剛志 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響曲第7番《シンフォニック・レクイエム》 (J.バーンズ) | 小林剛志 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 不明 | 佐藤伸彦 優秀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 酒寄康典 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より Ⅱ,Ⅴ (R.R.ベネット) | 首藤正行 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 首藤正行 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] オセロ (A.リード) | 首藤正行 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 首藤正行 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 首藤正行 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 春田敏江 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校第1部 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 石川忠雄 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校第1部 | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] マスク (W.F.マクベス) | 西村好博 ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 首藤正行 ● 銅賞 |