※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] ヘスペリデスの黄金の林檎 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] カラーズ・オブ・タリ (ドス)
[自] 不明
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 (R.W.スミス)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より キリストの昇天 (R.W.スミス)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] セント・マーティン組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] セント・マーティン組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] キューピッドのマーチ (川崎優)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ファンファーレによる幻想曲 (エドモントソン)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より テーマとフィナーレ (ムソルグスキー)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《パレアナの青春》 (ローレンツ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)
[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] スケーターズ・ワルツ (ワルトトイフェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ヘスペリデスの黄金の林檎 (樽屋雅徳) | 審査対象外 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] カラーズ・オブ・タリ (ドス) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響曲第1番《神曲》 より キリストの昇天 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] セント・マーティン組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 日野興治 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバヤガ、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 日野興治 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 山の歌 (スパーク) | 日野興治 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] セント・マーティン組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 日野興治 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 日野興治 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] セント・マーティン組曲 より II. (ヴァン=デル=ロースト) | 日野興治 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 日野興治 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 日野興治 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 日野興治 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 日野興治 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 第2組曲 (ホルスト) | 日野興治 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 富田隆臣 努力賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 富田隆臣 奨励賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 富田隆臣 奨励賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校C | [自] キューピッドのマーチ (川崎優) | 富田隆臣 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ (オスターリング)) | 富田隆臣 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] ファンファーレによる幻想曲 (エドモントソン) | 富田隆臣 努力賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] ミニットマン序曲 (フォースブラッド) | 富田隆臣 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 富田隆臣 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 富田隆臣 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 富田隆臣 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 富田隆臣 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 富田隆臣 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) | 高野道雄 ● 銅賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 高野道雄 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) | 高野道雄 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 高野道雄 ● 2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 鷲山法雲 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 高野道雄 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 組曲《展覧会の絵》 より テーマとフィナーレ (ムソルグスキー) | 高野道雄 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《パレアナの青春》 (ローレンツ) | 寺田幸敏 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 高野道雄 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 高野道雄 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 高野道雄 不明 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 高野道雄 不明 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 高野道雄 不明 | ||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー) | 高野道雄 不明 | ||
1958年 (昭和33年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム) [自] スケーターズ・ワルツ (ワルトトイフェル) | 高野道雄 不明 |