※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《トスカ》 より 歌に生き、恋に生き (プッチーニ (塩崎美幸))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] エルトゥールル号の記憶 ~太陽と新月の絆~ (清水大輔)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ、Ⅳ、Ⅵ (コダーイ (バイナム))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 《地球》〜『トルヴェールの惑星』より (長生淳)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (真島俊夫))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ケルティック・ノッツ (G.リチャーズ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第5楽章「ホビット」 (デ=メイ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ブダペストの印象 (ケルネン)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリレーナ ナヴァレーサ (マスネ (山本教生))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ (モレナール))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 行進曲《ブラヴーラ》 (ドゥーブル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (小編成改作版) (八木澤教司) | 倉坪説子 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 弦楽セレナーデ (チャイコフスキー (伊藤有里)) | 倉坪説子 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 歌劇《トスカ》 より 歌に生き、恋に生き (プッチーニ (塩崎美幸)) | 倉坪説子 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 倉坪説子 ● 銀賞・代表 | 倉坪説子 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] ハロルドの摩天楼 (朴守賢) | 東方明弘 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] エルトゥールル号の記憶 ~太陽と新月の絆~ (清水大輔) | 東方明弘 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 東方明弘 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ、Ⅳ、Ⅵ (コダーイ (バイナム)) | 東方明弘 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 《地球》〜『トルヴェールの惑星』より (長生淳) | 東方明弘 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 東方明弘 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (真島俊夫)) | 東方明弘 ● 銀賞・代表 | 東方明弘 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 古岩井忠之 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 春のよろこび (A.リード) | 金井幹雄 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 金井幹雄 ● 銀賞・代表 | 金井幹雄 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 交響曲第2番《小ロシア》 (チャイコフスキー (カーナウ)) | 田中寛康 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 田中寛康 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 田中寛康 ● 銀賞・代表 | 田中寛康 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ケルティック・ノッツ (G.リチャーズ) | 田中寛康 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] セレモニアル より 3.ファイナル・ダンス (フェルラン) | 田中寛康 ● 銀賞・代表 | 田中寛康 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 田中寛康 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第5楽章「ホビット」 (デ=メイ) | 福田伸幸 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ブダペストの印象 (ケルネン) | 福田伸幸 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリレーナ ナヴァレーサ (マスネ (山本教生)) | 福田伸幸 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.III. (伊藤康英) | 福田伸幸 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校大編成 | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ (モレナール)) | 小林泉 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校大編成 | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 小林泉 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校大編成 | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 歌劇《オベロン》 より 序曲 (ウェーバー (ハインズレー)) | 沓掛五伸 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校大編成 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 小林泉 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校中編成 | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 小林泉 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校小編成 | [自] 行進曲《ブラヴーラ》 (ドゥーブル) | 小林泉 ● 銀賞 |