※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 「エディソンの光」〜メンロパークの魔術師 (八木澤教司)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 天雷无妄 (天野正道)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 古き森の戦記 (塩見康史)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ. 祭り (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏・バラの乙女の踊り・レズギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (淀彰))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦))
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 歌劇《ムラダ》 より 貴族たちの行列 (リムスキー=コルサコフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 新元佳代 ● 金賞・九州代表候補 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 新元佳代 ● 金賞・九州代表候補→代表 | 新元佳代 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 「エディソンの光」〜メンロパークの魔術師 (八木澤教司) | 新元佳代 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 天雷无妄 (天野正道) | 小隈一徳 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表候補 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ. 祭り (伊藤康英) | 二川加奈美 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 二川加奈美 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 原口良枝 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 福永義人 ● 金賞・選考会 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 明日への夢 (天野正道) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 美座賢治 ● 金賞・代表 | 美座賢治 ● 金賞・代表 | 美座賢治 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 美座賢治 ● 金賞・代表 | 美座賢治 ● 金賞・代表 | 美座賢治 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏・バラの乙女の踊り・レズギンカ (ハチャトゥリアン) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 美座賢治 ● 金賞・代表 | 美座賢治 ● 金賞・代表 | 美座賢治 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (淀彰)) | 木場智明 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 江口博人 不明・代表 | 江口博人 ● 銀賞・代表 | 江口博人 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 江口博人 不明・代表 | 江口博人 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦)) | 江口博人 不明・代表 | 江口博人 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響組曲《寄港地》 より III.ヴァレンシア (イベール (デュポン)) | 江口博人 不明・代表 | 江口博人 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 歌劇《ムラダ》 より 貴族たちの行列 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] たなばた (酒井格) | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 森元浩友 不明 |