団体名: 高岡市立芳野中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A

[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

北陸大会
金賞
指揮: 山﨑伸久
富山県大会
金賞・代表
指揮: 山﨑伸久
2022年 (令和4年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A
2017年 (平成29年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A
2015年 (平成27年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A

[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

北陸大会
金賞
指揮: 橘恭幸
富山県大会
金賞・代表
指揮: 橘恭幸
2012年 (平成24年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

全国大会
金賞
指揮: 橘恭幸
北陸大会
金賞・代表
指揮: 橘恭幸
富山県大会
金賞・代表
指揮: 橘恭幸
2010年 (平成22年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A

[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))

全国大会
金賞
指揮: 神田賢二
北陸大会
金賞・代表
指揮: 神田賢二
富山県大会
金賞・代表
指揮: 神田賢二
1998年 (平成10年)
中学A
1997年 (平成9年)
中学A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] カルミナ・ブラーナ より 4,9,10,12,13 (オルフ (クランス))

全国大会
銀賞
指揮: 神田賢二
北陸大会
金賞・代表
指揮: 神田賢二
富山県大会
金賞・代表
指揮: 神田賢二
1993年 (平成5年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A

[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

北陸大会
銅賞
指揮: 本間裕
富山県大会
金賞・代表
指揮: 本間裕
1978年 (昭和53年)
中学A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 第1組曲 より III. (ホルスト)

北陸大会
不明
指揮: 本間裕
富山県大会
金賞・代表
指揮: 本間裕

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 高岡市立芳野中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (9) 金賞 (2) 銀賞 (3) 銅賞 (4) 他 (0)
中学A92340
支部 合計 (31) 金賞 (21) 銀賞 (8) 銅賞 (1) 他 (1)
中学A3121811
合計 (46) 金賞 (38) 銀賞 (6) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A4638620

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

富山県大会

山﨑伸久
金賞・代表

北陸大会

山﨑伸久
金賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ より バージョン・オルタネイティヴ (天野正道)

富山県大会

山﨑伸久
金賞・代表

北陸大会

山﨑伸久
金賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

富山県大会

山﨑伸久
金賞・代表

北陸大会

山﨑伸久
銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))

富山県大会

山﨑伸久
金賞・代表

北陸大会

山﨑伸久
金賞・代表

全国大会

山﨑伸久
銅賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

富山県大会

大門尚
金賞・代表

北陸大会

大門尚
金賞・代表

全国大会

大門尚
銅賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

富山県大会

大門尚
金賞・代表

北陸大会

大門尚
金賞・代表

全国大会

大門尚
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

富山県大会

橘恭幸
金賞・代表

北陸大会

橘恭幸
金賞・代表

全国大会

橘恭幸
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

富山県大会

橘恭幸
金賞・代表

北陸大会

橘恭幸
金賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))

富山県大会

橘恭幸
金賞・代表

北陸大会

橘恭幸
金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

富山県大会

橘恭幸
金賞・代表

北陸大会

橘恭幸
金賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

富山県大会

橘恭幸
金賞・代表

北陸大会

橘恭幸
金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)

富山県大会

橘恭幸
金賞・代表

北陸大会

橘恭幸
金賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

富山県大会

橘恭幸
金賞・代表

北陸大会

橘恭幸
金賞・代表

全国大会

橘恭幸
金賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (仲田守))

富山県大会

橘恭幸
金賞・代表

北陸大会

橘恭幸
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り I.ソロモンの夢 IV.狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))

富山県大会

橘恭幸
金賞・代表

北陸大会

橘恭幸
金賞・代表

全国大会

橘恭幸
銅賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

富山県大会

沢田良子
金賞・代表

北陸大会

沢田良子
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)

富山県大会

沢田良子
金賞・代表

北陸大会

沢田良子
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (後藤洋))

富山県大会

木脇禎
金賞・代表

北陸大会

木脇禎
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

富山県大会

木脇禎
金賞・代表

北陸大会

木脇禎
金賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)

富山県大会

木脇禎
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))

富山県大会

木脇禎
金賞・代表

北陸大会

木脇禎
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))

富山県大会

木脇禎
金賞・代表

北陸大会

木脇禎
銀賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))

富山県大会

木脇禎
金賞・代表

北陸大会

木脇禎
金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I.ソロモンの夢 II.戦いの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銅賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] カルミナ・ブラーナ より 4,9,10,12,13 (オルフ (クランス))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銀賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV.狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
銀賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
銀賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

富山県大会

神田賢二
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)

富山県大会

神田賢二
金賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)

富山県大会

神田賢二
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

富山県大会

神田賢二
金賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 「ハムレット」への音楽 より I. IV. (A.リード)

富山県大会

神田賢二
金賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

富山県大会

干場歌子
銅賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ゴドフリー))

富山県大会

干場歌子
銀賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

富山県大会

干場歌子
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

富山県大会

干場歌子
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

富山県大会

堀井法子
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バラード・フォー・バンド (浦田健次郎)

富山県大会

堀井法子
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)

富山県大会

干場歌子
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)

富山県大会

堀井法子
金賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] コヴェントリー (タジェンホースト)

富山県大会

堀井法子
金賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

富山県大会

本間裕
金賞・代表

北陸大会

本間裕
銅賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 第1組曲 より III. (ホルスト)

富山県大会

本間裕
金賞・代表

北陸大会

本間裕
不明