※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] シンフォニエッタ第1番《大地の詩》 (福島弘和)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲 我が心の夢 サイゴン陥落 今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、恐怖の踊り、火祭りの踊り、終曲 (ファリャ (黒川圭一))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 「海の微風、春の再来」~弦楽4重奏曲より より 第4楽章~海の微風と春の再来~ (ドビュッシー (田村文生))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 1.序奏 5.間奏曲 6.ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より I.チルチェンセス III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (仲田守))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] シンフォニエッタ第1番《大地の詩》 (福島弘和) | 村上恵美子 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | 丸山貴弘 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 丸山貴弘 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲 我が心の夢 サイゴン陥落 今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 丸山貴弘 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 丸山貴弘 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 塚田京子 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (山田忠臣)) | 塚田京子 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 塚田京子 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史) | 塚田京子 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 中村英雄 ● 銀賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、恐怖の踊り、火祭りの踊り、終曲 (ファリャ (黒川圭一)) | 原武男 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 「海の微風、春の再来」~弦楽4重奏曲より より 第4楽章~海の微風と春の再来~ (ドビュッシー (田村文生)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (遠藤義明)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (仲田守)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] スペイン狂詩曲 より Ⅳ.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅲ.十月祭 Ⅳ.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕 (プッチーニ (森田一浩)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 遠藤義明 招待・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史)) | 山岸浩 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 1.序奏 5.間奏曲 6.ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 青木直樹 招待・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より I.チルチェンセス III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (仲田守)) | 青木直樹 ● 金賞・代表 |