※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 秋の平安京 より 〈2019年版〉 (櫛田胅之扶)
[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[自] はてしない物語 より -上巻- (石毛里佳)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より III.夢でみた島IV.褐色の大地 (小長谷宗一)
[自] 美術館の一日 より I. II. III. V. (カーナウ)
[自] ザ・セイント・アンド・ザ・シティ (ヤコブ・デ=ハーン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 小フーガ ト短調 BWV578 (J.S.バッハ (兼田敏))
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[自] 組曲《山里》 より 子供神楽 (佐藤長助)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 心は清流にせせらぐ (福島弘和) | 土江いづみ ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 海峡をわたる風 (福島弘和) | 土江いづみ ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 蒼き海と船乗り (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 秋の平安京 より 〈2019年版〉 (櫛田胅之扶) | 生田智和 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶) | 生田智和 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1. 序奏と獅子王の行進 5. ぞう 9. 森の奥に住むカッコウ12. 化石 14. 終曲 (サン=サーンス (内田祐司)) | 勝部俊樹 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 空の歌 (福田洋介) | 勝部俊樹 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 勝部俊樹 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 金本壮康 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] ふたつの伝承歌 (高橋宏樹) | 金本壮康 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] はてしない物語 より -上巻- (石毛里佳) | 金本壮康 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 華円舞 (福田洋介) | 金本壮康 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 片寄久美江 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 動物園の一日 より II 蝶々、鳥、這う生き物達 III ゾウとサル IV 水族館 V ライオン、トラ、クマ (カーナウ) | 片寄久美江 ● 金賞・代表 | 片寄久美江 不明 | |
2008年 (平成20年) | 中学B | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 片寄久美江 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より III.夢でみた島IV.褐色の大地 (小長谷宗一) | 片寄久美江 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 美術館の一日 より I. II. III. V. (カーナウ) | 片寄久美江 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 片寄久美江 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ザ・セイント・アンド・ザ・シティ (ヤコブ・デ=ハーン) | 杉本啓子 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より III. IV. (小長谷宗一) | 杉本啓子 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 荒海を手なずけろ (デル=ボルゴ) | 杉本啓子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 福田志保 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 浜崎真理子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 錦織史子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 浜崎真理子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] スワニー (ガーシュウィン) | 岡崎真理子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 小フーガ ト短調 BWV578 (J.S.バッハ (兼田敏)) | 森隆 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 森隆 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 森山茂 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 森山茂 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 森山茂 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 倉橋仁 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 倉橋仁 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 倉橋仁 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 倉橋仁 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 倉橋仁 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) | 安達和夫 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 安達和夫 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 組曲《山里》 より 子供神楽 (佐藤長助) | 安達和夫 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] カーテン・コール (コフィールド) | 坂本博之 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 坂本博之 不明 |