指揮者: 安達和夫


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1980年 (昭和55年) 中学C
出雲市立第二中学校(中国:島根県)
1978年 (昭和53年) 中学C
出雲市立第二中学校(中国:島根県)
1977年 (昭和52年) 中学C
出雲市立第二中学校(中国:島根県)
1976年 (昭和51年) 中学C
出雲市立第二中学校(中国:島根県)
1975年 (昭和50年) 中学C
出雲市立第二中学校(中国:島根県)
1971年 (昭和46年) 中学B
吉田町立吉田中学校(中国:島根県)
1970年 (昭和45年) 中学B
吉田町立吉田中学校(中国:島根県)
1969年 (昭和44年) 中学B
吉田町立吉田中学校(中国:島根県)
1968年 (昭和43年) 中学B
出雲市立河南中学校(中国:島根県)
1967年 (昭和42年) 中学A
出雲市立河南中学校(中国:島根県)
1966年 (昭和41年) 中学B
出雲市立河南中学校(中国:島根県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (14) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (14)
中学A20002
中学B50005
中学C70007

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 安達和夫)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1980年 (昭和55年)
中学C出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

島根県大会

不明
1979年 (昭和54年)
中学C出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] ハイ・アドヴェンチャー序曲 (J.ソルトウェデル)

島根県大会

不明
1978年 (昭和53年)
中学C出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)

島根県大会

不明
1977年 (昭和52年)
中学C出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

島根県大会

不明
1976年 (昭和51年)
中学C出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)

島根県大会

不明
1975年 (昭和50年)
中学C出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] 黄金の像 (C.ハレル)

島根県大会

不明
1974年 (昭和49年)
中学C出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[自] ワルツ《ホーム・スイート・ホーム》 (H.ビショップ)

島根県大会

不明
1973年 (昭和48年)
中学A出雲市立第二中学校
(中国:島根県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

島根県大会

不明
1971年 (昭和46年)
中学B吉田町立吉田中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)

島根県大会

不明
1970年 (昭和45年)
中学B吉田町立吉田中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

島根県大会

不明
1969年 (昭和44年)
中学B吉田町立吉田中学校
(中国:島根県)
[自] 組曲《山里》 より 子供神楽 (佐藤長助)

島根県大会

不明
1968年 (昭和43年)
中学B出雲市立河南中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)

島根県大会

不明
1967年 (昭和42年)
中学A出雲市立河南中学校
(中国:島根県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)

島根県大会

不明
1966年 (昭和41年)
中学B出雲市立河南中学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)

島根県大会

不明