※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より III.夢でみた島IV.褐色の大地 (小長谷宗一)
[自] 美術館の一日 より I. II. III. V. (カーナウ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[自] 組曲《山里》 より 子供神楽 (佐藤長助)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 中学B | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 片寄久美江 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より III.夢でみた島IV.褐色の大地 (小長谷宗一) | 片寄久美江 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 美術館の一日 より I. II. III. V. (カーナウ) | 片寄久美江 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 浜崎真理子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 錦織史子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 浜崎真理子 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 森隆 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 森山茂 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 森山茂 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 森山茂 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 倉橋仁 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 倉橋仁 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 倉橋仁 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 倉橋仁 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 倉橋仁 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) | 安達和夫 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 安達和夫 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 組曲《山里》 より 子供神楽 (佐藤長助) | 安達和夫 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] カーテン・コール (コフィールド) | 坂本博之 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 坂本博之 不明 |