※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 祈りと誇り、そして明日へと受け継がれてゆくもの (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[自] 雲のコラージュ より 〈2011年版〉 (櫛田胅之扶)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ より 2011 (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 雲のコラージュ より 〈2011年版〉 (櫛田胅之扶)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 斑鳩の空 より 1.まほろば3.里人の踊り4.斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 斑鳩の空 より I. IV. III. (櫛田胅之扶)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より B、D (小山清茂)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 不明
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 祈りと誇り、そして明日へと受け継がれてゆくもの (内藤淳一) | 西真紀 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] カムイ より (島根県雲南市立木次中学校吹奏楽部 2022 Ver.) (江原大介) | 西山和志 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 竜の舞 (広瀬勇人) | 西山和志 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 岩成正敏 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岡里旨 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | 目宅麻記子 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 より 1 まほろば 2 夢殿 3 里人の踊り (櫛田胅之扶) | 岡里旨 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 百年祭 (福島弘和) | 目宅麻記子 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 雲のコラージュ より 〈2011年版〉 (櫛田胅之扶) | 岡里旨 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶) | 岡里旨 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 東北地方の民謡によるコラージュ より 2011 (櫛田胅之扶) | 岡里旨 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 雲のコラージュ より 〈2011年版〉 (櫛田胅之扶) | 岡里旨 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | 田中孝男 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 藤江亜希子 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 藤江亜希子 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 斑鳩の空 より 1.まほろば3.里人の踊り4.斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 岡里旨 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 岡里旨 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 斑鳩の空 より I. IV. III. (櫛田胅之扶) | 岡里旨 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 岡里旨 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 岡里旨 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 岡里旨 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より B、D (小山清茂) | 岡里旨 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] オセロ より I. III. IV. (A.リード) | 澄田久美子 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 水間満 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英) | 水間満 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] オセロ (A.リード) | 水間満 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 饗宴の踊り (レスピーギ) | 水間満 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト) | 水間満 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー) | 水間満 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 祝典舞曲 (保科洋) | 河原礼子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 河原礼子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 河原礼子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 古川由美 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 古川由美 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ) | 古川由美 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 瞑と舞 (池上敏) | 古川由美 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 石飛隆雄 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 石飛隆雄 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 石尾幸子 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 石尾幸子 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 石尾幸子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 矢野昌子 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 石倉勉 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 石倉強 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 吉田恵美子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 吉田恵美子 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 吉田恵美子 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 千金ひろ子 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 曽田秀雄 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 曽田秀雄 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 曽田秀雄 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 曽田秀雄 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 菅原卓 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 菅原卓 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 菅原卓 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 菅原卓 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 杉原貫二 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー) | 杉原貫二 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 不明 | 杉原貫二 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学B | [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 杉原貫二 不明 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 不明・代表 | 菅原卓 不明 | |
1961年 (昭和36年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 菅原卓 不明・代表 | ||
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 菅原卓 不明 |