※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より II. IV. (小山清茂)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] プレリュードとフーガ ハ短調 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 (ベッリーニ)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 山根佳也 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 新世紀への序曲 (ハックビー) | 金山瑞枝 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 金山瑞枝 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 神門洋子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より II. IV. (小山清茂) | 神戸洋子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 井奥昇 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 神門洋子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 盆踊り、フィナーレ (小山清茂) | 吉田健司 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | 吉田健司 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 吉田健司 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 管弦楽のための鄙歌第2番 より たまほがい、ウポポ、豊年踊り (小山清茂) | 妹尾哲巳 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 妹尾哲巳 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール) | 妹尾哲巳 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 妹尾哲巳 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 妹尾哲巳 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 妹尾哲巳 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 谷口幸雄 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 谷口幸雄 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 谷口幸雄 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 谷口幸雄 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 谷口幸雄 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 谷口幸雄 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 谷口幸雄 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 谷口幸雄 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 谷口幸雄 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 古川信幸 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 古川信幸 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 古川信幸 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 錦織雄司 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト) | 錦織雄司 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 錦織雄司 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 山崎勝 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] プレリュードとフーガ ハ短調 (J.S.バッハ) | 山崎勝 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 山崎勝 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 野津喜穂 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 祝典行進曲 (團伊玖磨) | 野津喜穂 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 (ベッリーニ) | 小笠原冨美男 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世) | 小笠原冨美男 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 不明 | 小笠原冨美男 不明 |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 不明・代表 |