※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 斑鳩の空 より まほろば夢殿里人の踊り (櫛田胅之扶)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの踊り (マスネ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[自] 交響管弦楽のための音楽 より II. (芥川也寸志)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 交響曲第3番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ より (2018)〜フレキシブル・アンサンブルのための (櫛田胅之扶) | 山根智子 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] うつくしの島 (広瀬勇人) | 山根智子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、古城、バーバ・ヤーガ、キーウの大門 (ムソルグスキー (内田祐司)) | 山根智子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (内田祐司)) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 山根智子 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 細木千裕 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | 細木千裕 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 細木千裕 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 細木千裕 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 中林祥憲 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 斑鳩の空 より まほろば夢殿里人の踊り (櫛田胅之扶) | 中林祥憲 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 中林祥憲 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 中林祥憲 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 今岡正治 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 今岡正治 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫) | 今岡正治 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 吉田健司 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 吉田健司 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫) | 吉田健司 不明・代表 | 吉田健司 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫) | 吉田健司 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 吉田健司 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | 吉田健司 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 吉田健司 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 今岡祐二 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 今岡祐二 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 坂本和人 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 坂本和人 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 坂本和人 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ) | 坂本和人 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの踊り (マスネ) | 坂本和人 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩、ピチカート、バッカスの行列 (ドリーブ) | 坂本和人 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) | 萬波淳史 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 小村聡 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 小村聡 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 小村聡 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 小村聡 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード) | 小村聡 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 広兼伸俊 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 広兼伸俊 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 広兼伸俊 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 山根佳也 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 交響管弦楽のための音楽 より II. (芥川也寸志) | 山根佳也 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 山根佳也 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 足立誠宏 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 足立誠宏 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 交響曲第3番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 足立誠宏 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 足立誠宏 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 足立誠宏 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] マスク (W.F.マクベス) | 足立誠宏 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 足立誠宏 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 足立誠宏 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 足立誠宏 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 足立誠宏 不明 |