※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] トリビュート・トゥ・カウント・ベイシー・オーケストラ (C.ベイシー、S.ネスティコ、N.ヘフティ、V.デューク (真島俊夫))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] パスト・ジ・エクイノックス (スタンプ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、スペイン風の踊り (フォーレ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響組曲 より I. II. III. (C.ウィリアムズ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より 婚礼の踊り (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III. I. (マスネ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 小交響曲 より アンダンテ・カンタービレ (グノー (ロバート.M.バール))
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 日本民謡組曲「わらべ唄」 (兼田敏)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 原幸雄 ● 金賞・代表 | 原幸雄 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] トリビュート・トゥ・カウント・ベイシー・オーケストラ (C.ベイシー、S.ネスティコ、N.ヘフティ、V.デューク (真島俊夫)) | 原幸雄 ● 金賞・代表 | 原幸雄 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 原幸雄 ● 金賞・代表 | 原幸雄 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 原幸雄 ● 金賞・代表 | 原幸雄 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 原幸雄 ● 金賞・代表 | 原幸雄 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ)) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫) | 原幸雄 ● 金賞・代表 | 原幸雄 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 原幸雄 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 原幸雄 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 柏原昭吾 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 原幸雄 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] チェスター (W.シューマン) | 原幸雄 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] パスト・ジ・エクイノックス (スタンプ) | 原幸雄 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、スペイン風の踊り (フォーレ) | 原幸雄 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 原幸雄 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響組曲 より I. II. III. (C.ウィリアムズ) | 原幸雄 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] パストラーレ (保科洋) | 原幸雄 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より 婚礼の踊り (A.リード) | 原幸雄 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ) | 原幸雄 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III. I. (マスネ) | 原幸雄 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 原幸雄 ● 金賞・代表 | 高野栄次 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス) | 原幸雄 ● 金賞・代表 | 原幸雄 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より II. (A.リード) | 大島俊治 ● 銀賞・代表 | 大島俊治 ● 銅賞 | |
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 小交響曲 より アンダンテ・カンタービレ (グノー (ロバート.M.バール)) | 大島俊治 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 古典序曲 (ゴセック (ゴールドマン)) | 大島俊治 ● 金賞・代表 小山杯 | 大島俊治 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 大島俊治 ● 金賞・代表 | 大島俊治 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 大島俊治 ● 金賞・代表 | 大島俊治 ● 銅賞 | |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 日本民謡組曲「わらべ唄」 (兼田敏) | 大島俊治 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 一般A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 第3組曲 (ジェイガー) | 大島俊治 不明・代表 | 武田健男 ● 銅賞 | |
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 高野英次 不明 |