※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バルバレスク (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より Ⅰ.開拓者たちⅡ.小麦の踊りⅣ.終曲の踊り(マランボ) (ヒナステラ)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、妖精の園 (ラヴェル)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ビザンチンのモザイク画 より 第2楽章エルサレムの聖堂 (チェザリーニ)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ストーンヘンジ交響曲 より 第3楽章いけにえ (ホエアー)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] バルバレスク (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 藤原治 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より Ⅰ.開拓者たちⅡ.小麦の踊りⅣ.終曲の踊り(マランボ) (ヒナステラ) | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー) | 不明 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル) | 不明 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、妖精の園 (ラヴェル) | 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク) | 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ) | 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 竹取物語 (三善晃) | 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ビザンチンのモザイク画 より 第2楽章エルサレムの聖堂 (チェザリーニ) | 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) | 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ストーンヘンジ交響曲 より 第3楽章いけにえ (ホエアー) | 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響曲第6番 (パーシケッティ) | 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏) | 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏) | 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] キャンディード (L.バーンスタイン) | 不明 |