※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 復興 (保科洋)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ゴッドスピード! (メリロ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より 第2幕への音楽 (プッチーニ)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り (伊藤康英)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 終楽章 (ジェイガー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] シンフォニック・オード (保科洋)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 井上学 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 飯田裕貴 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 茶屋克彦 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 山天大畜 (天野正道) | 茶屋克彦 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 不明 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 茶屋克彦 ● 金賞・代表 | 茶屋克彦 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 川勝和哉 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 川勝和哉 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 川勝和哉 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 合田尚也 ● 金賞・代表 | 合田尚也 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] パッサカリアとトッカータ (福島弘和) | 黒田裕治 ● 金賞・代表 | 黒田裕治 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク) | 合田尚也 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] V : サード (田渕浩二) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 合田尚也 ● 金賞・代表 | 合田尚也 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ゴッドスピード! (メリロ) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《蝶々夫人》 より 第2幕への音楽 (プッチーニ) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド) | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド) | 黒田裕治 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り (伊藤康英) | 不明・代表 | 黒田裕治 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 祝典舞曲 (保科洋) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 終楽章 (ジェイガー) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] シンフォニック・オード (保科洋) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 第2組曲 (A.リード) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 不明 |