※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 無辜の祈り (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 三つの音詩 ~暁の海 白の海 蒼の海~ (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 城と伝説 (ドス)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (安井勇人))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《雪娘》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ・レント、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 青屋智子 ● 金賞・代表 | 青屋智子 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 青屋智子 ● 金賞・代表 | 青屋智子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 復興 (保科洋) | 青屋智子 ● 金賞・代表 | 青屋智子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 青屋智子 ● 金賞・代表 | 青屋智子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 上野穀之 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 無辜の祈り (樽屋雅徳) | 木本沙代 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 三つの音詩 ~暁の海 白の海 蒼の海~ (樽屋雅徳) | 木本沙代 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 尾崎勝彦 ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 尾崎勝彦 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 片木春恵 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 片木春恵 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 城と伝説 (ドス) | 宮前久美子 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 宮前久美子 ● 金賞・代表 | 宮前久美子 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 宮前久美子 ● 金賞・代表 | 宮前久美子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 宮前久美子 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 宮前久美子 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] アイヴァンホー (アッペルモント) | 宮前久美子 ● 金賞・代表 | 宮前久美子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 「天地創造」より (黛敏郎 (ウィットコム)) | 宮前久美子 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 宮前久美子 地区大会シード | 宮前久美子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 安井勇人 シード | 安井勇人 ● 金賞・代表 | 安井勇人 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 安井勇人 シード | 安井勇人 ● 金賞・代表 | 安井勇人 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 安井勇人 シード | 安井勇人 ● 金賞・代表 | 安井勇人 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | 安井勇人 シード | 安井勇人 ● 金賞・代表 | 安井勇人 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 安井勇人 シード | 安井勇人 ● 金賞・代表 | 安井勇人 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (安井勇人)) | 安井勇人 シード | 安井勇人 ● 金賞・代表 | 安井勇人 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 舞踏組曲 (バルトーク) | 安井勇人 地区大会シード | 安井勇人 ● 金賞・代表 | 安井勇人 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 歌劇《雪娘》 (リムスキー=コルサコフ) | 安井勇人 ● 金賞・代表 | 安井勇人 ● 金賞・代表 | 安井勇人 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 管弦楽のための映像 より II. イベリア (ドビュッシー) | 安井勇人 シード | 安井勇人 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | 安井勇人 不明・代表 | 安井勇人 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 安井勇人 不明・代表 | 安井勇人 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 安井勇人 不明・代表 | 安井勇人 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲 (矢代秋雄) | 安井勇人 不明・代表 | 安井勇人 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 安井勇人 不明・代表 | 安井勇人 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 西尾隆司 不明・代表 | 西尾隆司 ● 金賞・代表 | 西尾隆司 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 西尾隆司 不明・代表 | 西尾隆司 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ・レント、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール) | 西尾隆司 不明・代表 | 西尾隆司 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 西尾隆司 不明・代表 | 西尾隆司 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 谷口久子 ● 金賞・代表 | 谷口久子 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 谷口久子 ● 金賞・代表 | 谷口久子 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] パンチネロ (A.リード) | 谷口久子 ● 金賞 |