団体名: 穂積町立穂積中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1986年 (昭和61年)
中学A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] スペイン組曲 より セビーリャ (アルベニス (ノワーク))

岐阜県大会
銀賞
指揮: 中塚誠
1985年 (昭和60年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学A
1965年 (昭和40年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 穂積町立穂積中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
支部 合計 (6) 金賞 (2) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A52300
中学小編成10010
合計 (23) 金賞 (8) 銀賞 (8) 銅賞 (2) 他 (5)
中学A157602
中学B41210
中学小編成A10010
自由参加30003
地区 合計 (28) 金賞 (9) 銀賞 (13) 銅賞 (5) 他 (1)
中学A43010
中学B2051041
中学小編成A41300

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))

岐阜県大会

中塚誠
銀賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] スペイン組曲 より セビーリャ (アルベニス (ノワーク))

岐阜県大会

中塚誠
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

岐阜県大会

清水竜也
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (八田泰一))

岐阜県大会

石田哲也
金賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

岐阜県大会

大平亨
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 序奏とカプリス (カーター)

岐阜県大会

吉田真紀子
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)

岐阜県大会

山田素子
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)

岐阜県大会

大平亨
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
中学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

岐阜県大会

大平亨
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

岐阜県大会

矢橋文夫
金賞
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)

岐阜県大会

藤井錬一
不明
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム)

岐阜県大会

早川省也
不明