※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (佐藤正人))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (佐藤正人))
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 交響曲《画家マティス》 (ヒンデミット)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (ヤナーチェク)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (加藤昌弘))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] スペイン奇想曲 より III.IV.V. (リムスキー=コルサコフ (木内博、加藤昌弘))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 より 序曲 (シャブリエ (加藤昌弘))
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (加藤昌弘))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ラフマニノフ (穴山和義)) | 柴田拓朗 ● 金賞・代表 | 柴田拓朗 ● 金賞・代表 | 柴田拓朗 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 柴田拓朗 ● 金賞・代表 | 柴田拓朗 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 金賞 最優秀賞 | 柴田拓朗 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 飯嶋宏紀 ● 金賞・代表 | 飯嶋宏紀 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平) | ● 金賞・代表 最優秀賞 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 佐々木拓実 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (佐藤正人)) | 米川美穂子 ● 金賞・代表 | 米川美穂子 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 米川美穂子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 須藤孝二 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 須藤孝二 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 須藤孝二 ● 金賞・代表 | 須藤孝二 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道) | 高橋浩一 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人)) | 高橋浩一 ● 金賞・代表 | 高橋浩一 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰)) | 須藤孝二 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (佐藤正人)) | 須藤孝二 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐々木勉 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 佐々木勉 ? | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 佐々木勉 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル) | 羽川誠 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 交響曲《画家マティス》 (ヒンデミット) | 羽川誠 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (ヤナーチェク) | 羽川誠 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ) | 加藤昌弘 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 加藤昌弘 ● 金賞・代表 | 加藤昌弘 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 加藤昌弘 ● 金賞・代表 | 加藤昌弘 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (加藤昌弘)) | 加藤昌弘 ● 金賞・代表 | 加藤昌弘 ● 金賞・代表 | 加藤昌弘 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] スペイン奇想曲 より III.IV.V. (リムスキー=コルサコフ (木内博、加藤昌弘)) | 加藤昌弘 ● 金賞・代表 | 加藤昌弘 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 より 序曲 (シャブリエ (加藤昌弘)) | 加藤昌弘 ● 金賞・代表 | 加藤昌弘 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (加藤昌弘)) | 加藤昌弘 ● 金賞・代表 | 加藤昌弘 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ) | 加藤昌弘 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 加藤昌弘 ● 金賞・代表 | 加藤昌弘 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 加藤昌弘 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 加藤昌弘 不明 |