団体名: 福島工業高等専門学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
大学A
2022年 (令和4年)
大学A
2019年 (令和元年)
大学A

[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] トリトン・エムファシス (長生淳)

福島県大会
銀賞
指揮: 市島徹
いわき地区大会
不明・代表
指揮: 市島徹
2017年 (平成29年)
大学A
2016年 (平成28年)
大学A
2015年 (平成27年)
大学A
2014年 (平成26年)
大学A
2013年 (平成25年)
大学A
2012年 (平成24年)
大学A
2011年 (平成23年)
大学A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 詩的間奏曲 (J.バーンズ)

福島県大会
金賞
指揮: 市島徹
2009年 (平成21年)
大学A
2008年 (平成20年)
大学A

[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー (高山直也))

東北大会
銀賞
指揮: 市島徹
福島県大会
金賞・代表
指揮: 市島徹
2007年 (平成19年)
大学A

[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] パリのスケッチ (エレビー (レイニッシュ))

東北大会
銅賞
指揮: 市島徹
福島県大会
金賞・代表
指揮: 市島徹
2006年 (平成18年)
大学A
2005年 (平成17年)
大学A
2004年 (平成16年)
大学A

[課] V : サード (田渕浩二)
[自] セレブレーションズ (ズデクリク)

東北大会
銀賞
指揮: 市島徹
福島県大会
金賞・代表
指揮: 市島徹
2003年 (平成15年)
大学A
2002年 (平成14年)
大学A
2001年 (平成13年)
大学A
2000年 (平成12年)
大学A
1998年 (平成10年)
大学A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 軽騎兵のバラード (フレンニコフ (近藤久敦))

東北大会
銀賞
指揮: 市島徹
福島県大会
金賞・代表
教育長賞
指揮: 市島徹
1997年 (平成9年)
大学A
1996年 (平成8年)
大学A

[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利))

東北大会
銅賞
指揮: 市島徹
福島県大会
不明・代表
指揮: 市島徹
1995年 (平成7年)
大学A
1993年 (平成5年)
大学A
1992年 (平成4年)
大学A
1990年 (平成2年)
大学A
1987年 (昭和62年)
大学A
1986年 (昭和61年)
大学A
1984年 (昭和59年)
大学A

[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ナイト・ヴィジル (メイルマン)

東北大会
銅賞
指揮: 小松敬
福島県大会
不明・代表
指揮: 小松敬
1983年 (昭和58年)
大学A
1982年 (昭和57年)
大学A

[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 幾何学第4番 (メイルマン)

東北大会
銅賞
指揮: 小松敬
福島県大会
不明・代表
指揮: 小松敬
1981年 (昭和56年)
大学A
1979年 (昭和54年)
大学A

[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

東北大会
銅賞
指揮: 根本直人
福島県大会
不明・代表
指揮: 根本直人
1977年 (昭和52年)
大学A
1976年 (昭和51年)
大学A
1974年 (昭和49年)
大学B
1973年 (昭和48年)
大学B
1972年 (昭和47年)
大学B
1970年 (昭和45年)
大学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 福島工業高等専門学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (40) 金賞 (3) 銀賞 (18) 銅賞 (12) 他 (7)
大学A35318122
大学B50005
合計 (54) 金賞 (15) 銀賞 (9) 銅賞 (0) 他 (30)
大学A49159025
大学B50005
地区 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (4)
大学A40004

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
大学A[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 4. イルミネーション (R.W.スミス)

福島県大会

野口修
銀賞
2023年 (令和5年)
大学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)

福島県大会

野口修
銀賞
2022年 (令和4年)
大学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

福島県大会

野口修
銀賞
2019年 (令和元年)
大学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] トリトン・エムファシス (長生淳)

いわき地区大会

市島徹
不明・代表

福島県大会

市島徹
銀賞
2018年 (平成30年)
大学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)

いわき地区大会

市島徹
不明・代表

福島県大会

野口修
銀賞
2017年 (平成29年)
大学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫))

福島県大会

市島徹
銀賞
2016年 (平成28年)
大学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響曲第0番 (ピクール)

いわき地区大会

市島徹
不明・代表

福島県大会

市島徹
銀賞
2015年 (平成27年)
大学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))

福島県大会

市島徹
金賞
2014年 (平成26年)
大学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳)

福島県大会

市島徹
銀賞
2013年 (平成25年)
大学A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

いわき地区大会


シード・代表

福島県大会

市島徹
銀賞
2012年 (平成24年)
大学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
銅賞
2011年 (平成23年)
大学A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 詩的間奏曲 (J.バーンズ)

福島県大会

市島徹
金賞
2010年 (平成22年)
大学A[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))

福島県大会

國井健生
金賞
2009年 (平成21年)
大学A[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
金賞
2008年 (平成20年)
大学A[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー (高山直也))

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
銀賞
2007年 (平成19年)
大学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] パリのスケッチ (エレビー (レイニッシュ))

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
銅賞
2006年 (平成18年)
大学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩))

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
審査対象外
2005年 (平成17年)
大学A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
銀賞
2004年 (平成16年)
大学A[課] V : サード (田渕浩二)
[自] セレブレーションズ (ズデクリク)

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
銀賞
2003年 (平成15年)
大学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
銀賞
2002年 (平成14年)
大学A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] パリのスケッチ (エレビー)

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
銀賞
2001年 (平成13年)
大学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] アウェイデイ (ゴーブ)

福島県大会

市島徹
金賞・代表

東北大会

市島徹
銀賞
2000年 (平成12年)
大学A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)

福島県大会

市島徹
不明・代表

東北大会

市島徹
金賞
1999年 (平成11年)
大学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マーチ、ロマネスカ、バッカナール、讃歌 (グラズノフ (林紀人))

福島県大会

市島徹
不明・代表

東北大会

市島徹
銀賞
1998年 (平成10年)
大学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 軽騎兵のバラード (フレンニコフ (近藤久敦))

福島県大会

市島徹
金賞・代表
教育長賞

東北大会

市島徹
銀賞
1997年 (平成9年)
大学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守))

福島県大会

市島徹
不明・代表

東北大会

市島徹
銀賞
1996年 (平成8年)
大学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利))

福島県大会

市島徹
不明・代表

東北大会

市島徹
銅賞
1995年 (平成7年)
大学A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク))

福島県大会

市島徹
不明・代表

東北大会

市島徹
銀賞
1994年 (平成6年)
大学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (ローレンドー))

福島県大会

市島徹
不明・代表

東北大会

市島徹
銀賞
1993年 (平成5年)
大学A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
銀賞
1992年 (平成4年)
大学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (吉市幹雄))

福島県大会

小松敬
金賞・代表

東北大会

小松敬
銀賞
1991年 (平成3年)
大学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット (K.ウィルソン))

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
銀賞
1990年 (平成2年)
大学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
銀賞
1989年 (平成元年)
大学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景、ロシア水夫の勝利の踊り (グリエール)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
銀賞
1988年 (昭和63年)
大学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 3つのダンス・エピソード (ハチャトゥリアン)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
失格
1987年 (昭和62年)
大学A[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
銅賞
1986年 (昭和61年)
大学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アル・フレスコ (フサ)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
銅賞
1985年 (昭和60年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より I. (H.オーウェン・リード)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
金賞
1984年 (昭和59年)
大学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ナイト・ヴィジル (メイルマン)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
銅賞
1983年 (昭和58年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
銀賞
1982年 (昭和57年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 幾何学第4番 (メイルマン)

福島県大会

小松敬
不明・代表

東北大会

小松敬
銅賞
1981年 (昭和56年)
大学A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

福島県大会

根本直人
不明・代表

東北大会

根本直人
銅賞
1980年 (昭和55年)
大学A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (根本直人))

福島県大会

根本直人
不明・代表

東北大会

根本直人
銅賞
1979年 (昭和54年)
大学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

福島県大会

根本直人
不明・代表

東北大会

根本直人
銅賞
1977年 (昭和52年)
大学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 第2組曲 より I. III. (ジェイガー)

福島県大会

根本直人
不明・代表

東北大会

根本直人
銅賞
1976年 (昭和51年)
大学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

福島県大会

根本直人
不明

東北大会

根本直人
銀賞
1975年 (昭和50年)
大学A[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

福島県大会

根本直人
不明・代表

東北大会

根本直人
銅賞
1974年 (昭和49年)
大学B[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)

福島県大会

根本直人
不明・代表

東北大会

根本直人
1位
1973年 (昭和48年)
大学B[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク)

福島県大会

熊田茂
不明・代表

東北大会

熊田茂
4位
1972年 (昭和47年)
大学B[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

福島県大会

熊田茂
不明・代表

東北大会

熊田茂
4位
1971年 (昭和46年)
大学B[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ)

福島県大会

佐藤周一
1位・代表

東北大会

佐藤周一
不明
1970年 (昭和45年)
大学B[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

福島県大会

佐藤周一
不明・代表

東北大会

佐藤周一
1位
1969年 (昭和44年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)

福島県大会

佐々木利久
不明