※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より オペラ・ファンタジー (ヴェルディ)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守歌,スペインの踊り (フォーレ)
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 川又輝美 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 川又輝美 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 川又輝美 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 川又輝美 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 川又輝美 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | 齋藤由美子 ● 銀賞 次点 |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 齋藤由美子 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 齋藤由美子 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 大内麻子 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 浅野正樹 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] ウィンドアンサンブルのための音楽《子供の街》 より Ⅱ.遊びに,Ⅳ.追いかけっこ,Ⅶ.夕暮れの道を,Ⅷ.マーチ (小長谷宗一) | 村上薫 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | 村上薫 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より オペラ・ファンタジー (ヴェルディ) | 村上薫 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 組曲《ドリー》 より 子守歌,スペインの踊り (フォーレ) | 村上薫 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | 村上薫 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 天使の糧 (C.フランク) | 村上薫 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 高橋理文 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校第1部 | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 高橋理文 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校第2部 | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 高橋理文 不明・代表 |
1980年 (昭和55年) | 高校第1部 | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 根本真一 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 沼田則之 不明 |