※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ミシシッピ組曲 より I.父なる河、IV.マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド (仲田守))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (中川徳夫))
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 渡邊芳徳 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 渡邊芳徳 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 渡邊芳徳 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 5.パ・ド・ドゥ 4..コーダ 6.パダクション 18.情景 24.情景 (チャイコフスキー (佐々木幹尚)) | 渡邊芳徳 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 本山晴野 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 金澤由希子 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 乾杯の踊り、ヴァリアシオン、パ・ダクシオン、コーダ (チャイコフスキー (佐々木幹尚)) | 柳橋育枝 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩)) | 柳橋育枝 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より マズルカ、小さな白鳥たちの踊り、情景 (チャイコフスキー (佐々木幹尚)) | 渡邊芳徳 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ミシシッピ組曲 より I.父なる河、IV.マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利)) | 渡邊芳徳 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ソワレ・ミュージカル より マーチ・カンツォネッタ・チロレーゼ・タランテラ (ブリテン (T.C.ブラウン)) | 渡邊芳徳 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 中川徳夫 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド (仲田守)) | 中川徳夫 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (中川徳夫)) | 中川徳夫 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 中川徳夫 ● 金賞・代表 |