団体名: 狭山市立東中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2015年 (平成27年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学B
2010年 (平成22年)
中学A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 風紋 (保科洋)

2009年 (平成21年)
中学B

[自] 仮面幻想 (大栗裕)

埼玉県大会
銅賞
指揮: 本山晴野
西部地区大会
金賞・代表
指揮: 本山晴野
2007年 (平成19年)
中学B
2005年 (平成17年)
中学B
1999年 (平成11年)
中学A

[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ミシシッピ組曲 より I.父なる河、IV.マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利))

西関東大会
銀賞
指揮: 渡邊芳徳
埼玉県大会
金賞・代表
指揮: 渡邊芳徳
西部地区大会
金賞・代表
指揮: 渡邊芳徳
1997年 (平成9年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学B
1993年 (平成5年)
中学B
1989年 (平成元年)
中学D
1988年 (昭和63年)
中学D
1987年 (昭和62年)
中学D
1985年 (昭和60年)
中学C
1984年 (昭和59年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 狭山市立東中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A20110
支部 合計 (5) 金賞 (4) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A43100
中学B11000
合計 (18) 金賞 (7) 銀賞 (5) 銅賞 (3) 他 (3)
中学A106211
中学B81322
地区 合計 (32) 金賞 (15) 銀賞 (3) 銅賞 (2) 他 (12)
中学A127113
中学B128202
中学C10001
中学D70016

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

西部地区大会

渡邊芳徳
金賞・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
銅賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

西部地区大会

渡邊芳徳
金賞・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
銀賞
2013年 (平成25年)
中学B[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

西部地区大会

渡邊芳徳
金賞・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
銀賞
2012年 (平成24年)
中学B[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1序奏とライオンの行進、7水族館、12化石、14終曲 (サン=サーンス (小野寺真))

西部地区大会

渡邊芳徳
銀賞
2011年 (平成23年)
中学B[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 5.パ・ド・ドゥ 4..コーダ 6.パダクション 18.情景 24.情景 (チャイコフスキー (佐々木幹尚))

西部地区大会

渡邊芳徳
金賞・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 風紋 (保科洋)

西部地区大会

渡邊芳徳
銅賞
2009年 (平成21年)
中学B[自] 仮面幻想 (大栗裕)

西部地区大会

本山晴野
金賞・代表

埼玉県大会

本山晴野
銅賞
2008年 (平成20年)
中学B[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン (石津谷治法))

西部地区大会

本山晴野
不明
2007年 (平成19年)
中学B[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

西部地区大会

金澤由希子
金賞・代表

埼玉県大会

金澤由希子
銅賞
2006年 (平成18年)
中学B[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 乾杯の踊り、ヴァリアシオン、パ・ダクシオン、コーダ (チャイコフスキー (佐々木幹尚))

西部地区大会

柳橋育枝
金賞・代表

埼玉県大会

柳橋育枝
銀賞
2005年 (平成17年)
中学B[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩))

西部地区大会

柳橋育枝
金賞・代表

埼玉県大会

柳橋育枝
金賞
2004年 (平成16年)
中学B[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))

西部地区大会

柳橋育枝
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

西部地区大会

渡邊芳徳
シード・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ロンドン・アゲイン組曲 より ランガム・プレイス、オックスフォード・ストリート (コーツ (D.ライト))

西部地区大会

渡邊芳徳
シード・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
金賞・代表

西関東大会

渡邊芳徳
金賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より マズルカ、小さな白鳥たちの踊り、情景 (チャイコフスキー (佐々木幹尚))

西部地区大会

渡邊芳徳
金賞・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
金賞・代表

西関東大会

渡邊芳徳
金賞・代表

全国大会

渡邊芳徳
銅賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (佐々木幹尚))

西部地区大会

渡邊芳徳
銀賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ミシシッピ組曲 より I.父なる河、IV.マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利))

西部地区大会

渡邊芳徳
金賞・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
金賞・代表

西関東大会

渡邊芳徳
銀賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ソワレ・ミュージカル より マーチ・カンツォネッタ・チロレーゼ・タランテラ (ブリテン (T.C.ブラウン))

西部地区大会

渡邊芳徳
金賞・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
金賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))

西部地区大会

渡邊芳徳
シード・代表

埼玉県大会

渡邊芳徳
金賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))

西部地区大会

中川徳夫
金賞・代表

埼玉県大会

中川徳夫
金賞・代表

西関東大会

中川徳夫
金賞・代表

全国大会

中川徳夫
銀賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド (仲田守))

西部地区大会

中川徳夫
金賞・代表

埼玉県大会

中川徳夫
優秀賞
1994年 (平成6年)
中学B[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (中川徳夫))

西部地区大会

中川徳夫
金賞・代表

埼玉県大会

中川徳夫
最優秀賞・代表

関東大会

中川徳夫
金賞
1993年 (平成5年)
中学B[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

西部地区大会

中川徳夫
金賞・代表

埼玉県大会

中川徳夫
優秀賞
1992年 (平成4年)
中学D[自] 主よ、人の望みの喜びよ (カンタータ《心と口と行いと生活で》BWV147より) (J.S.バッハ)

西部地区大会

吉田栄
不明
1991年 (平成3年)
中学D[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

西部地区大会

吉田栄
不明
1990年 (平成2年)
中学D[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

西部地区大会

吉田栄
銅賞
1989年 (平成元年)
中学D[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

西部地区大会

吉田栄
参加
1988年 (昭和63年)
中学D[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)

西部地区大会

吉田栄
不明
1987年 (昭和62年)
中学D[自] センチュリア (スウェアリンジェン)

西部地区大会

駒井健司
不明
1986年 (昭和61年)
中学D[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

西部地区大会

駒井健司
不明
1985年 (昭和60年)
中学C[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

西部地区大会

駒井健司
不明
1984年 (昭和59年)
中学B[自] マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)

西部地区大会

駒井健司
不明