※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[自] 不明
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 交響曲第3番 より I,III、IV (J.バーンズ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー (鈴木英史))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響曲第2番 より IV. (ラフマニノフ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 遠田一雅 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ゴースト・トレイン (ウィテカー) | 村木杏奈 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 佐藤久美子 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 佐藤久美子 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 佐藤久美子 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] かごめの花化粧 (井澗昌樹) | 佐藤久美子 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 阿部香 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 阿部香 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 大沼由和 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹)) | 大沼由和 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響曲第3番 より I,III、IV (J.バーンズ) | 大沼由和 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 大沼由和 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 大沼由和 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 遠藤恒夫 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》 より 間奏曲、プレスト、ラルゴ、アレグロ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再開、シーン・ミミック、間奏曲 (グラズノフ (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン)) | 大野多加志 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ) | 大野多加志 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響曲第2番 より IV. (ラフマニノフ) | 大野多加志 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 草彅芳哉 ● 金賞 |